38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

男鹿市議会 2019-09-05 09月05日-02号

先ほど申し上げましたトップセールス市職員県企業立地事務所への派遣による取組のほか、船川港の港湾インフラ利活用による、今後期待される秋田県沿岸の洋上風力発電事業等に係る企業誘致などを進めることにより、市全体の産業振興促進されるものと考えております。 また、連携協定などを結ぶ企業との交流をきっかけとして、雇用機会の拡大に向けた企業誘致につなげることができるよう取り組んでまいります。 

能代市議会 2019-03-06 03月06日-04号

それから、企業誘致推進事業費2917万4000円でありますけれども、この主な事業としては、大きいものを少し説明させていただきたいと思いますけれども、秋田企業立地事務所これは東京事務所ですけれども、ここに職員派遣する経費として160万1000円、それから東京において企業誘致専門員という方をお願いして、一緒に企業への訪問などを行っております。この経費として392万7000円。

男鹿市議会 2019-03-01 03月01日-03号

また、工業用地の確保につきましては、議員ご指摘のとおり、港湾振興を図る上で重要な課題と考えていることから、港湾用地はもとより、市内への企業誘致促進するため、企業に対するトップセールスを含め、来年度より東京秋田県企業立地事務所職員派遣し、積極的な情報収集により誘致活動に努めてまいります。 次に、観光客を呼び込む市内道路整備状況についてであります。 

男鹿市議会 2019-02-28 02月28日-02号

企業誘致につきましては、誘致促進のため企業に対するトップセールスをはじめ、来年度より、東京秋田県企業立地事務所職員派遣し、積極的な情報収集により、誘致活動に努めてまいります。 既存企業雇用増大につきましては、ハローワーク男鹿男鹿雇用開発協会とともに、求人要請のための企業訪問求人求職情報交換会を通し、中小企業の育成及び高卒者地元就職促進に引き続き努めてまいります。 

能代市議会 2018-12-04 12月04日-01号

また、企業誘致推進事業取り組み成果について質疑があり、当局から、東京秋田県企業立地事務所及び秋田産業集積課職員派遣するとともに、企業誘致専門員を配置し、関東圏を中心に企業を回り、新たな誘致につなげていく活動を行っているほか、誘致済み企業についても、情報交換とともに、従業員対象とした農業体験等によりフォローアップに努めている。

男鹿市議会 2018-09-06 09月06日-03号

また、企業誘致促進するため、より積極的な情報収集活動が必要であることから、来年度より職員1名を東京秋田県企業立地事務所派遣予定であり、これに先立ち、今年度から秋田産業労働部産業集積課企業誘致職員として派遣を行っております。 次に、誘致活動と実績についてであります。 首都圏で開催されましたリッチセミナー等への参加による企業との懇談や、出張時に企業訪問を実施しております。 

  • 1
  • 2