28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

厚生労働省の発表した2018年のデータによると、日本の17歳以下の子供の相対的貧困率は13.5%で、7人に1人が貧困状態にあると言われております。 相対的貧困とは、その国や地域水準の中で大多数よりも貧しい状態定義され、等価可処分所得中央値のさらに半分の額、いわゆる貧困線を下回る所得しか得ていないことを示します。

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

日本貧困率を調べますと、内閣男女共同参画局広報紙共同参画2019年2月号より一部抜粋したものを申します。 独り親家庭の相対的貧困率は50.8%、実に2世帯に1世帯が相対的な貧困生活水準になっております。親の収入が少なく十分な教育が受けられない、進学や就職もチャンスに恵まれないなど、貧困連鎖が生じております。

由利本荘市議会 2019-09-04 09月04日-04号

政府は、2014年施行の同法に基づき、低所得者世帯幼児教育・保育の無償化児童扶養手当の増額などに取り組んでおりますが、一般的に子供貧困率は2015年の統計でございますけども、13.9%で7人に1人が貧困状態にあると言われており、ひとり親世帯に至っては、その率が50.8%に上っております。この数字は今もほとんど動いてないと思います。 

能代市議会 2018-02-26 02月26日-02号

良好な労働条件社会保障制度の担保がなければ、貧困率を引き下げる効果は期待できません。子供貧困を生み出すメカニズムそれ自体に切り込む施策が必要です。 こういった観点から、次の点についてお伺いをします。 1、アンケート調査の結果から見た分析生活に関することについて、貧困実態について詳しく記すべきと思いますが、いかがでしょうか。 

男鹿市議会 2017-09-06 09月06日-03号

支援計画策定の背景として、日本子ども貧困率が世界の主要国では最悪数値であることから、国においては貧困連鎖によって子どもたちの将来が閉ざされることが決してないように、子どもたち成育環境を整備するとともに教育を受ける機会の均等を図り、生活支援保護者への就労支援などとあわせて子ども貧困対策を総合的に推進するため、平成26年1月に「子ども貧困対策推進に関する法律」を制定し、さらに、「子

能代市議会 2017-03-06 03月06日-02号

労働者に占める非正規雇用割合が約4割にも達した我が国にあって、こうした不合理の放置は相対的貧困率のさらなる上昇を招き、それは当然ながら少子化や未婚化の加速にも直結してまいります。 現在、この問題を検討する政府有識者会議では、おおむねEU型の同一労働同一賃金制の導入で議論が集約されたようであります。

鹿角市議会 2016-12-13 平成28年第7回定例会(第3号12月13日)

今、日本では、子供貧困率が増加の傾向にあります。貧困率は16%と、先進国でも深刻であります。特に世代間の貧困連鎖、つまり親が貧しいと子供も貧しい成人になるという問題が大変に重要であります。特に貧困連鎖は経済的な側面から子供進学、学力に悪影響を与えております。また、健康面でも多くの課題が指摘されております。あらゆる面からの支援が必要と考えますが、いかがでしょうか。

男鹿市議会 2016-09-07 09月07日-03号

現在というか今の政治のアベノミクスのもとで、貧困格差が拡大し、子ども貧困率は過去最悪の16.3パーセント、2013年度の結果でありますけれども、こういう状況です。いわゆる6人に1人が貧困ラインを下回る社会となっていると言われているわけであります。 とりわけ中身については、ひとり親家庭子ども貧困率は54.6パーセントとの報告があります。子ども貧困は、周りからは見えにくいと言われています。

鹿角市議会 2016-06-21 平成28年第4回定例会(第4号 6月21日)

次に、3款2項1目児童福祉総務費子供未来応援地域ネットワーク形成事業について、本市子供貧困対策推進計画策定するための経費が計上されているが、子供貧困を判断する定義のようなものがあるものか、また本市における貧困率はどれほどなのかただしております。これに対し、子供貧困については明確な定義があるわけではないが、国において25の指標を掲げており、それでもっておおむね判断することとなる。  

北秋田市議会 2016-03-11 03月11日-03号

実際は、厚生労働省が発表したように、子供貧困率が16.3%、6人に1人という現実があって、これに今度は消費税が10%になると、1人当たり2万7,000円の負担増、8から10になることによって、とすると、仮に夫婦と子供2人だとすると、もう10万円以上出費がふえるという、そういう政治状況の中にあって、北秋田市が子育てを応援し、名実とも県内のトップクラスの子育て支援をとするなら、この北秋田市で子育てをしてみようかなと

能代市議会 2016-03-07 03月07日-02号

貧困、とりわけ子供貧困率上昇が、世上大きな話題となっております。OECDの中でも、日本における子供貧困率は、2012年の数値加盟各国平均を上回る16.3%となり、過去最悪を記録しております。ここにいう貧困率は、単純な購買力よりも国内の所得格差に注目する指標である相対的貧困率のことでございまして、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす18歳未満子供割合のことであります。

由利本荘市議会 2016-03-04 03月04日-03号

子供貧困は年々深刻になってきていまして、平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす18歳未満割合子供貧困率と言いますが、貧困線、先ほど申しましたように年収手取り122万円以下が平成24年度の国の調査では、過去最悪の16.3%いるということであります。ひとり親世帯子供を養育している世帯の相対的貧困率は54.6%と、生活に困窮しているということであります。

男鹿市議会 2016-03-02 03月02日-03号

厚生労働省平成26年7月に公表した子ども貧困率は、国では16.3パーセントとなっております。昨年の3月定例会でお答えしておりますが、都道府県ごと及び市町村ごと子ども貧困率は公表されておらず、市では把握していないものであります。 本市において子どものいる生活保護受給世帯は19世帯子どもの数は31人で、子どものいる生活保護受給世帯に準ずる世帯は130世帯子どもの数は199人であります。 

北秋田市議会 2015-09-17 09月17日-03号

子供貧困率は毎年増加し続け、2014年7月に厚生労働省が発表したデータでは16.3%、実に6人に1人、約325万人の子供たち貧困状況にあります。 安倍内閣子供貧困対策法具体化の一環として、ひとり親家庭支援策などをまとめました。しかし、ひとり親家庭生活を支える児童扶養手当の改善、拡充については検討にとどまるなど、深刻な広がりを見せる子供貧困実態に見合った規模と内容ではありません。

  • 1
  • 2