147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2018-12-07 平成30年総務企画委員会 付託案件審査 本文 2018-12-07

一般職職員につきましては、月額給与水準平均で0.2%引き上げるとともに、勤勉手当支給月数を現在の年1.80月分から、0.05月分引き上げまして、年1.85月分といたしまして、再任用支給月数現行の年0.85月分から、同様に0.05月分引き上げまして、年0.9月分といたすものでございます。引上げ額月例給平均で725円、勤勉手当平均で年額約1万9,240円となる見込みでございます。  

田川市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日12月 6日)

通勤手当や時間外手当期末手当支給月数はどうするのか。勤務時間や休暇、健康診断社会保険などはどうするのか。そのための必要な予算の見積もりや確保はどうするのか。3点目は、継続雇用についてどのように検討しているのか。今までの臨時職員1年、嘱託職員5年という枠組みでは、専門性の高い職場において、人員の確保に支障を来しているという声が多くの課から聞かれていました。

春日市議会 2018-12-06 平成30年総務文教委員会 本文 2018-12-06

続きまして、期末手当ですが、こちら31年度から年間支給月数は変更せずに、6月と12月が均等になるように配分して支給をすることとなります。2ページの期末手当支給月の表をごらんください。  再任用以外の職員の場合、年間、現在2.6月分ですが、こちらを6月と12月に均等支給をして、1.3月分ずつの支給となります。先ほどの勤勉手当と合わせますと、年間が4.45月となります。

大野城市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2日) 質疑・付託 本文 2018-12-06

まず、第104号議案及び第105号議案は、本市議会議員及び市長など常勤特別職期末手当支給月数改定するものであります。  特別職国家公務員に準じ、現在の年3.30月分期末手当支給月数を0.05月分引き上げて、年3.35月分とするものであります。  次に、106号議案は、一般職国家公務員に準じ、本市一般職職員給与改定するものであります。  

北九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

一方、ボーナスについては、市内民間事業所における支給状況年間支給月数4.46月を受けて、国に準じて支給月数年間4.45月とすることが適当であると報告をしています。しかし、初任給については、民間事業所との較差大学卒で1万1,178円、高校卒で2,398円との調査結果を出しながら、較差是正のための勧告はされておりません。 

糸島市議会 2018-12-05 平成30年 第6回糸島市議会定例会(第2日) 本文 2018-12-05

それと、2点目のどれだけ引き上げられたかという総額でお尋ねでございますが、支給月数でしか資料を持ち合わせておりませんので、それで答弁をさせていただきます。  5年間平成26年度から申しますと、2.95月でございました。今回、平成30年度の改定によりまして、3.35月ということで、この5年間で0.4月分引き上げられたことになります。  

宮若市議会 2018-12-04 平成30年第5回定例会(第1日) 本文 開催日:2018年12月04日

まず、宮若市特別職職員給与等に関する条例の一部改正でございますが、その支給割合を参考としている、国の指定職職員に係る期末勤勉手当支給月数が0.05月分引き上げられたことに伴い、平成30年度の期末手当支給月数について、12月の支給月数を100分の172.5から100分の177.5へと、100分の5月分引上げを行っております。  

田川市議会 2018-12-03 平成30年第4回定例会(第1日12月 3日)

改正の主な内容は、一般職職員給与について、国家公務員給与改定に準じ、給料表水準平均0.2%引き上げるとともに、期末勤勉手当年間支給月数を0.05月引き上げ年間4.45月に改定しようとするものであります。  また、市長等特別職期末手当について、国の特別職改定に準じ、その年間支給月数を0.05月引き上げ年間3.3月に改定しようとするものであります。  

福津市議会 2018-11-28 11月28日-01号

まず第1点目は、平成30年4月現在の官民格差を考慮し、勤勉手当支給月数を0.05月増額する旨勧告されており、平成30年度においては、12月期勤勉手当支給月数を0.05月増額することといたし、また、31年度以降については、6月期及び12月期勤勉手当支給月数をそれぞれ0.025月ずつ増額し、年間トータルで0.05月増額する内容となっております。 

福津市議会 2018-11-28 11月28日-01号

まず第1点目は、平成30年4月現在の官民格差を考慮し、勤勉手当支給月数を0.05月増額する旨勧告されており、平成30年度においては、12月期勤勉手当支給月数を0.05月増額することといたし、また、31年度以降については、6月期及び12月期勤勉手当支給月数をそれぞれ0.025月ずつ増額し、年間トータルで0.05月増額する内容となっております。 

大野城市議会 2018-03-07 平成30年予算委員会 付託案件審査 本文 2018-03-07

このうちの職員給につきましては、給与改定期末勤勉手当支給月数の増により約9,300万円ほどの増となったところでございます。  扶助費につきましては、約1億2,500万円ほどの増、約97億4,000万円ほどとしております。生活扶助費児童手当扶助費などが減額となりますが、施設型給付、いわゆる子どものための教育保育給付費保育所入所措置費等でございます。

遠賀町議会 2018-01-25 平成30年第 1回臨時会−01月25日-01号

改正の主な内容と致しましては、行政職給料表平均0.2%引き上げ勤勉手当支給月数を0.1カ月分引き上げるものでございます。なお、再任用職員につきましても、国に準じて、給料表並びに勤勉手当改定を行うものです。  適用時期は、給料表改正につきましては平成29年4月1日、勤勉手当改正につきましては平成29年12月1日でございます。  

田川市議会 2017-12-20 平成29年第5回定例会(第4日12月20日)

改正内容といたしましては、まず、議案第83号は、一般職職員給与について、国家公務員給与改定に準じ、給料表水準平均0.19%引き上げるとともに、期末勤勉手当年間支給月数を0.1引き上げ年間4.4月とすること。次に、市長等特別職について、国の特別職期末手当改定に準じ、期末手当年間支給月数を0.05引き上げ年間3.25月とすることであります。  

宮若市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年12月12日

まず、1ページの第1条関係でございますが、第26条第2項第1号では、一般職員勤勉手当支給月数を「100分の85」から、12月に支給する場合について「100分の95」へと100分の10月分引き上げを行っております。  また、同項第2号では、再任用職員勤勉手当支給月数を「100分の40」から、12月に支給する場合について「100分の45」へと100分の5月分引き上げを行っております。