296件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2019-02-25 02月25日-01号

このことにより、従来、地域密着型サービス申請者法人でなければならないと規定されていたところ、看護小規模多機能型居宅介護にあっては、病床を有する診療所を開設している者についても申請することが可能となったため、福津指定地域密着型サービス事業者等指定に関する基準を定める条例について、所要の改正を行うものでございます。 続きまして、議案第23号です。議案の57ページです。 

春日市議会 2019-02-15 平成31年市民厚生委員会 本文 2019-02-15

地域密着型特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護事業所ハード整備を行う地域密着型サービス等整備助成事業及び地域密着型特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅介護事業所定期巡回随時対応型訪問介護看護事業所ソフト整備を行う施設開設準備経費等施設支援事業、ともに県からの補助金となりますが、歳入・歳出ともに計上いたします。  

春日市議会 2019-01-29 平成31年市民厚生委員会 本文 2019-01-29

一般通所介護事業所や小規模多機能型居宅介護事業所において、重度の認知症高齢者在宅生活を支えていく体制が整いつつある中、自己負担額一般通所介護事業所より高い認知症対応型への利用が見込めない状況であることなどを考慮し、併設通所介護事業所へ移行したものでございます。  利用者につきましても、混乱等が生じないように併設事業所に移行し、適切なサービスを受けているところでございます。  

大牟田市議会 2018-12-17 12月17日-03号

また、介護サービス事業者協議会や小規模多機能型居宅介護事業所連絡会基準緩和型サービスに係る情報交換会などにおいても御意見を伺ってまいりました。 そもそも、基準緩和型通所サービスは自立に導く支援を行うものであり、要介護者等を対象とする通所介護サービスとは利用者への関与の仕方や目的が異なることから、本市では両サービスの混同が生じないよう、別の場所で行うこととしているところです。 

春日市議会 2018-11-27 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-11-27

この法人の主な事業実績は、特別養護老人ホームを5施設グループホームを3施設保育所を3施設、そのほか、通所介護訪問介護居宅介護支援、小規模多機能型居宅介護等在宅サービス事業所運営しております。  この社会福祉法人あすか福祉会は、あくまで福岡県と協議を行う事業所を春日市が選定したものでございますので、正式な整備事業者の決定ではございません。  

春日市議会 2018-09-18 平成30年第3回定例会(第3日) 本文 2018-09-18

これは狭隘かつ交通至便市街化が進み、新たに事業所が立地できる土地の極めて少ない本市の状況を踏まえ、デイサービス事業所や小規模多機能型居宅介護事業所特別養護老人ホームなど、さまざまな介護サービス事業所などのサービス基盤整備については、市内地域ごとに配置の是非を考えるのではなく、市内全域を一つの圏域と捉えて、これらの事業所整備を進めていこうとする趣旨でございます。  

春日市議会 2018-09-10 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-09-10

上から4段目の地域密着型介護予防サービスが14.3%減となっておりますが、小規模多機能型居宅介護事業所における要支援者利用が減ったものでございます。  その2行下の居宅介護予防福祉用具購入が14.2%増となっております。福祉用具は入浴時に使用する補助用具などを購入するものでございますが、福祉用具購入者数は毎年、その年度によって増減の波がございます。  

筑紫野市議会 2018-08-29 平成30年第3回定例会(第1日) 本文 2018-08-29

本件は、介護保険法施行令改正による引用条項変更と、地域密着型サービス事業者指定に係る看護小規模多機能型居宅介護指定要件変更のため、条例の一部を改正するものでございます。  次に、議案第66号筑紫野市立山家幼稚園保育料徴収条例の全部を改正する条例の制定の件でございます。  

古賀市議会 2018-08-28 2018-08-28 平成30年第3回定例会(第1日) 本文

まず、第4条につきましては、現行、看護小規模多機能型居宅介護指定を受けるためには、法人であることが必要ですが、医療法許可を受けて病床を有する診療所を開設しているものについてもこれを認めるものでございます。  第7条につきましては、指定地域密着型サービス事業に関し、暴力団関係者の排除について定めるものでございます。  

直方市議会 2018-06-29 平成30年 6月定例会 (第7日 6月29日)

具体的な改正内容としては、看護小規模多機能型居宅介護指定を受けるためには法人であることが必要であったが、医療法許可を受けて診療所を開設している者も認めることとするものであり、異議なく原案どおり可決すべきものと決定したのであります。  次は、議案第49号 直方市放課後児童健全育成事業設備及び運営基準に関する条例の一部を改正する条例についてであります。  

春日市議会 2018-06-25 平成30年第2回定例会(第5日) 本文 2018-06-25

改正内容は、介護保険法等の一部改正に伴い、看護小規模多機能型居宅介護に係る指定地域密着型サービス事業者指定に関する申請者要件を一部緩和するとともに、共生型地域密着型サービス事業の人員、設備及び運営に関する基準を定めるものであります。  委員会では、議案説明資料等をもとに慎重に審査いたしました。  

春日市議会 2018-06-13 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-06-13

2、改正内容ですが、1番目、看護小規模多機能型居宅介護に係る指定地域密着型サービス事業者指定に関する申請者要件緩和でございます。表の改正後にありますように、病床を有する診療所を開設している者については、法人格を持たなくても指定申請ができるよう基準緩和するものです。  ここで、看護小規模多機能型居宅介護について説明いたします。  

春日市議会 2018-04-20 平成30年市民厚生委員会 本文 2018-04-20

5番目の小規模多機能型居宅介護について1事業所整備する予定です。サービス内容は、事業所への通いを中心に、訪問や宿泊を柔軟に組み合わせて利用できるサービスです。本人の心身の状態や生活状況に応じた多機能ケアを実施することにより在宅生活限界点を高め、家族介護負担の軽減を見込めることができるサービスであると考えております。  次に、96ページをごらんください。  

志免町議会 2018-03-22 03月22日-04号

次に、福祉課の看護小規模多機能型居宅介護施設設置事業予算額3,075万円で、財源は全額、福岡地域密着型施設等整備補助金です。これは、医療ニーズの高い利用者状況に応じたサービスの組み合わせにより、地域における多様な療養支援を提供できる施設設置を行うもので、事業者を選定し、工事竣工ほか補助金を交付するものです。30年度1カ所設置予定。 

春日市議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第5日) 本文 2018-03-15

さらに本市においては、筑紫地区で唯一、24時間365日対応定期巡回随時対応型訪問介護看護サービス及び、訪問看護と小規模多機能型居宅介護機能をあわせ持つ複合型サービスを実施しているところでございます。これらのサービスは、医療介護の連携により、医療ニーズの高い方であっても住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるようにするための、地域包括ケアシステムの基幹的なサービスであります。