26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2020-11-26 令和2年第114回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2020年11月26日

業者指名に当たりましては、本市物品調達入札参加登録業者のうち、登録分類についてコンピューター及び周辺機器登録があり、市内本店を有し、当該物品を取り扱う業者を選定いたしました。これらに該当する8者を指名したところ、入札に参加した業者は5者でありました。  説明は以上であります。

気仙沼市議会 2020-09-10 令和2年第113回定例会(第2日) 本文 開催日: 2020年09月10日

業者指名に当たりましては、本市物品調達入札参加登録業者のうち、登録分類について、コンピューター及び周辺機器登録があり、市内本店を有し、当該物品を取り扱う業者を選定いたしました。これらに該当する6社を指名しましたところ、入札に参加した業者は3社でありました。  説明は以上であります。

大崎市議会 2019-03-08 03月08日-05号

教育委員会教育部学校教育課長遠藤富士隆君) 具体的には、学校の教室で使うパソコン、それからネットワーク周辺機器等の更新事業となってございます。 ○議長佐藤和好君) 鹿野議員。 ◆3番(鹿野良太君) この中にはタブレットですとか電子黒板、そういったようなデジタル教材、こういったものは含まれておりますでしょうか。 ○議長佐藤和好君) 遠藤学校教育課長

東松島市議会 2019-02-14 02月14日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今回更新整備するパソコン及び周辺機器等を接続するネットワーク共通基盤については、平成27年度に公募型プロポーザルを実施し整備したものであり、全ての学校年次計画に基づき接続する計画としております。  このため今回のパソコン及び周辺機器等の契約方法については、当該ネットワーク共通基盤契約業者である東日本電信電話株式会社宮城事業部1社との見積もり合わせにより、随意契約をしております。  

仙台市議会 2018-09-26 平成29年度 決算等審査特別委員会(第2分科会) 本文 2018-09-26

93: ◯教育指導課長  新規拡充費用は、タブレット端末のほか、タブレット端末を有効活用するための周辺機器としての無線LAN環境画面転送装置充電保管庫等整備を行いました。それ以外は校内LAN端末更新費用となります。 94: ◯やしろ美香委員  タブレット端末周辺機器ということなので、タブレット配備が主だったというふうに私は理解しております。  

大崎市議会 2016-12-22 12月22日-06号

総務部理事財政担当]兼財政課長事務取扱佐々木雅一君) この入札一般入札で行っておりまして、業種としては電算通信機器、部門がパソコン周辺機器ということで、県内業者対象に行っております。 該当業者数は、市内で22者、県内で103者ということで125者が該当しておりますが、応札があったのは1者ということになってございます。 ○議長門間忠君) 中鉢和三郎議員

仙台市議会 2016-06-22 平成28年第2回定例会(第6日目) 本文 2016-06-22

その際、コンピューター本体を初め、周辺機器ソフトウエアアップグレードにつきましても、必要に応じて対応を図り、コンピューター更新後も支障なく稼働するように適合させております。  今後とも、メーカーのセキュリティーサポート期間等を確認しながら、学校コンピューター及びソフトウエア等の適切な更新整備を行ってまいりたいと存じます。  次に、Wi‐Fiの環境整備等についてでございます。  

仙台市議会 2016-06-21 平成28年第2回定例会(第5日目) 本文 2016-06-21

今は乾電池から、また車やパソコンから充電できる周辺機器もふえていますが、照明通信機器の非常用電源に活用できる機器の普及は、非常に有効であると考えます。この制度は、災害時における照明通信機器などの非常用電源の確保を進めるため、個人が購入する機器の一部を補助するものです。発電能力蓄電容量に応じて一千円、六千円、そして一万円の補助区分となっています。

白石市議会 2015-02-23 平成27年予算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2015-02-23

これは平成27年7月に情報系ネットワーク機器の一部に採用しているオペレーティングシステムサポート期限が切れるため、老朽化した周辺機器類とともにシステム更新するための委託料でございます。  また、あわせて現在インターネット環境のない保育園に対し新たに情報ネットワーク導入するため、インターネット接続環境を構築するための業務委託料でございます。  

気仙沼市議会 2014-06-30 平成26年第62回定例会(第7日) 本文 開催日: 2014年06月30日

入札に当たりましては、本市競争入札参加資格登録業者のうち、物品調達におけるコンピューター及び周辺機器種目役務提供におけるIT関連業務システム開発・保守の種目と双方に登録があり、県内本店を置き、当該物品を取り扱う業者を選定いたしました。これらに該当する16社を指名したところ、入札に参加した業者は5社でありました。  

石巻市議会 2014-03-18 03月18日-一般質問-10号

についてでありますが、まず委託事業の主な内容につきましては、就労が困難なひとり親家庭等対象在宅でのIT研修によりITスキルの向上や在宅就業先提供を行うものであり、18カ月間の研修期間内に主にインターネットを利用した在宅でのIT研修訓練期間中の訓練内容に応じて、訓練手当支給等を行うITスキル研修訓練支援在宅就業が可能なIT関連自立型事業の開拓及び就業先あっせん等を行う在宅就業支援、そしてパソコン周辺機器

気仙沼市議会 2013-06-28 平成25年第53回定例会(第6日) 本文 開催日: 2013年06月28日

業者指名に当たりましては、本市物品調達入札参加登録業者のうち、登録分類について大分類事務用品・家具で、小分類コンピューター及び周辺機器登録があり、県内本店を有し、教育機関または自治体に対し、コンピューター機器納入実績がある業者を選定いたしました。  これらに該当する9社を指名したところ、入札に参加した業者は、3社でありました。  以上のとおりであります。

白石市議会 2011-03-03 平成23年第391回定例会(第4号) 本文 開催日:2011-03-03

ただ、特に挙げるとすれば、今回の更新の際、周辺機器整備として全小中学校電子黒板と実物投影する書画カメラ導入予定しているということであります。これらの導入効果として、視覚効果を高めることによって、児童生徒の興味、関心がより増すだろう、あるいは集中力が向上するだろうということを期待しております。そのことによって理解力等が向上すればいいのかなと思っているところであります。  

白石市議会 2011-02-14 平成23年第391回定例会(第1号) 本文 開催日:2011-02-14

35 ◯3番(水落孝子議員) 更新するコンピューターの方ですが、そうなりますと、コンピューター410台の代金とそれから周辺機器、サーバー等の設定に要する費用と両方で1億500万円になるということで、これがどのように分かれるのかについて410台分幾らサーバーと何とか設置する、これの金額が幾ら、大体どのように分かれるのかご説明いただければと思います。  

白石市議会 2010-02-12 平成22年第385回定例会(第1号) 本文 開催日:2010-02-12

皆さんに参考資料としてお示しいたしております調達仕様書、この中で、台数なり、あるいは周辺機器整備も含めて一式でもって260台の職員配備用パソコン整備するという事業であります。もちろん、市長が先ほど申し上げましたように、国の会計検査院の検査を受ける正式な事業でもあるということでもありますので、常にそういったことを念頭に置きながら業者の選定をいたしておるということでございます。  

大崎市議会 2009-07-02 07月02日-04号

◆2番(中鉢和三郎君) では、サイズの問題は一応、ちょっとまだ気持ち的には残っているのですけれども、いいとして、テレビだけでは、やっぱり本当にテレビしか見られないわけで、例えばそこに物を映すための、何というのですか、スキャナーなのか投映機なのかわかりませんけれども、そういった周辺機器というものの整備状況はどうなのでしょうか。 ○副議長門間忠君) 石堂教育次長

大崎市議会 2009-07-01 07月01日-03号

総務部長岩渕文昭君) テレビだけではなくて、テレビ会議をする際にはカメラを含めて周辺機器が必要だということと、もう1つ、セキュリティー対策をどうするかというふうな問題があるかというふうに考えております。その点を含めますと、即というふうなことにはなかなか難しいというように考えております。 ○議長青沼智雄君) 中村一彦議員

白石市議会 2009-06-24 平成21年第380回定例会(第4号) 本文 開催日:2009-06-24

それから、途中での維持というのはバッテリーの交換とか、それも10年に1回ぐらいで、周辺機器維持管理というのはあるかもしれませんが、学校によってはパソコンにつなげているという部分で、パソコンがだめになるケースもあるんですが、そこまでしなくともいい部分もあるので、ほかでやっているところを聞きましたら、定期的に年2回ぐらいの検査ということで、十分に足りるんじゃないかということで、維持費は余り、お金はそんなにかからないですということも

  • 1
  • 2