1682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

これら複雑多様化する課題に対しては、現在の組織全体で懸命に当たられており、評価するものであります。  しかしながら、行政には常に的確な対応が求められることから、今後も限りある財源と人的資源を有効に活用し、公正で合理的かつ効率的な、より質の高い持続可能な行財政経営に努められることを期待するものであります。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

今回の施政方針にもございましたように、産業多様化というのが1つございまして、震災後、基幹産業であります水産業が壊滅的な打撃を受けて、それに頼り過ぎては、やはりなかなか市の経済が回らないということで、新たな産業の創出というところは目指しているところでございますが、一方で既存産業育成支援というのも非常に重要なところでございますが、そういった問いをされますと、我々としては、それは両方必要だ、大事なところだと

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

産業多様化について伺います。  水産業が当市の基幹産業であることは、これは紛れもない事実でありますが、市長がおっしゃっていますように、今後の展開を考えれば産業多様化は必須であると思います。そこで、以下の点について伺います。  (1)産業多様化とは具体的には何を指すのでしょうか。水産業以外の既存産業育成し、水産業への依存度を減らすことを指すのでしょうか。

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

近頃子供たち地域社会での交流希薄化多様化しているとますます感じられるようになりました。子育てに関する社会的環境は、さま変わりしているように思われます。地域全体での創意工夫を凝らす必要性が高まっているという観点から、子供たちの健やかな成長のため、次の件についてお伺いいたしたいと思います。  (1)、子供たち社会性を成長発展させるための育成をどのように進めるか。  

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会 目次 開催日: 2022年06月10日

報告……………………………………………………………………………………… 118  代表質問   未来の風 千 葉 慶 人    1.市長政治姿勢について…………………………………………………………… 118    2.新型コロナウイルス感染症対策について………………………………………… 120    3.人口減少への対応について………………………………………………………… 122    4.産業多様化

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

それで、各界の期待の声としては、田村前厚労大臣が、協同労働はまさにこれからの時代に合った働き方ではないかと、これからは地域の問題を地域の皆さんで解決していく時代ですと、地域で自分が活躍し、生き生き働いていくための生き方としては最良のモデルだろうと、すごく褒めちぎっておりますけれども、また飯泉徳島県知事で、前の全国知事会の会長が言っておりますが、労働者協同組合制度は、職業選択多様化し、SDGsやダイバーシティー

東松島市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-04号

(4)、支援施策は、多分野にわたり、個々の家庭の状況により問題やニーズ多様化、複雑化しております。また、プライバシーへの配慮も重要であることから、相談窓口情報発信の一元化が求められます。相談者に寄り添った体制についてお伺いいたします。 ○議長(小野幸男) 市長。     〔市長 渥美 巖 登壇〕 ◎市長渥美巖) 浅野 直美議員一般質問のうち、大綱1点目の(1)についてお答えいたします。  

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年02月10日

行政ニーズ多様化・複雑化し、増え続ける中、昨年策定した第1次気仙沼定員管理計画に基づき、職員育成業務委託を進めるとともに、会計年度任用職員を含めた一般職員数適正化を図ってまいります。  復興事業完遂のための人員については、令和4年度においても、引き続き技術職を中心に一定数の応援職員が必要であることから、その確保に努めてまいります。  

気仙沼市議会 2021-12-15 令和3年第121回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年12月15日

また、市立病院附属看護専門学校においては、全ての地元高校医師会准看護学校推薦枠を設けるほか、奨学金制度奨学金返還金補助制度などにより、地域で働く看護師地域で育てる取組を進めておりますが、少子化や職業選択多様化などによる受験生の減少が続いており、学生の確保とともに、病院事業局に勤務する看護師確保にも苦慮している状況にあります。  

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

そして現在、人口減少財政規模の縮小、課題多様化する中で、より一層市民の力が重要になっています。  以下の点について伺います。  (1)市民活動の促進のため、非営利型の一般社団法人に対する法人市民税の減免を提案しますが、市の見解を伺います。  (2)市民活動支援センターを将来的に民間の団体へ委託する考えはありますか。その場合は運営協議会設置が必要と思われますが、市の考えを伺います。  

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

このような中で、現在運用している市ホームページは、導入から4年経過し、スマートフォン普及情報技術高度化多様化する利用者ニーズ対応するため、今年度見直しを行う予定となっております。市の公式アカウントからライン等を活用した情報発信については、市ホームページ見直しと併せて先進的な取組を参考にして検討してまいります。

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

次に、ワーケーションに対する市の方針対応についてでありますが、テレワーク普及や働き方の多様化を踏まえ、全国的に注目されているワーケーションは、現在、本市の施策として本格的には取り組んではいないものの、移住・定住の足がかりとして可能性があるものと認識しております。

東松島市議会 2021-09-13 09月13日-一般質問-03号

そういうときに、いわゆる生涯学習ということが非常に重要なことになってくると思うのですけれども、今たまたまコミセンが改装中ということで、もしコミセンが新しくオープンしたときには、もうちょっとコミセンのほうに生涯学習センターの機能を高めて、いろんな市民ニーズ多様化していると思いますし、そういったソフトウエアの充実を図ってもらいたいと思うのですけれども、その辺、市長、いかがでしょうか。

気仙沼市議会 2021-09-09 令和3年第119回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021年09月09日

提案にある3人の減は、現在の3常任委員会設置による議会運営を踏まえたものであるとのことですが、気仙沼市議会常任委員会制を取っておりますので、常任委員会での議案審議所管事項の調査は、議員行政への多様化する市民ニーズを的確に反映させていく場として、議会活動と議論の中核を担うところであります。  提案議員21人では、1つ委員会当たり7名の委員委員長を除けば6名であります。

気仙沼市議会 2021-09-03 令和3年第119回定例会(第1日) 本文 開催日: 2021年09月03日

(2)多様化する市民生活への対応など、歳出予算に占める経常経費の増加が見込まれると予想される。  (3)少子高齢化がもたらす人口減少により、生産活動の担い手の減少による生産活動への悪影響などにより、市税の減収、交付税等の減も懸念され、それは歳入減にもつながるなどである。