169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

そこの数値目標は、令和8年度に88類似団体、面積とか産業形態の一般市で気仙沼と似た団体は88あるのですが、さらにそこから人口密度とかを勘案して6つの団体に絞り込んだ内容で比較をして、福島白河市、広島県三原市、栃木県鹿沼市、新潟県柏崎市、滋賀県甲賀市、岐阜県関市ですか、そこの数値一定程度換算して算出したのが、令和8年に、これは普通会計だと思うのでありますが、520人にするのだという計画です。

東松島市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

去年は沖縄県とか京都市、あと岐阜白川村とか北海道のニセコとか選ばれて、今年の令和3年度では北海道小樽市とか栃木県の那須塩原、神奈川県の箱根町、新潟県の佐渡とか、そういうところと一緒に今回15選ばれているのです。だから、他力本願的なものではなく、今この持続可能な観光ガイドラインモデル、これにもっと力を入れていくべきかなというのが私の考えです。

東松島市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

昨年の5地区は、例えば京都とか、岐阜白川村とか、沖縄県とかになっておりまして、今年15地区選ばれたのが、こちらからいうと北海道小樽とか那須塩原とか、箱根とか佐渡とかというような、これが今年度の15、合わせて20の自治体が日本版持続可能な観光ガイドライン2021年度モデル地区に選定されているということで、これらの各種研修アドバイザー派遣市民への周知等に係る経費、合計150万円を今回計上させていただいております

大崎市議会 2021-03-05 03月05日-04号

この2万円の旅行券は、岐阜県の本巣市で教育長が、子供たちに何か、未来にそうやってやりたいということで予算化されたみたいなのですけれども、今後のこともありますので、本市でも何か考えたほうがいいのかと。親もだし、子供たち思い出づくり、何もないのだそうです。そこら辺では、コロナ禍の中で仕方ないではなくて、何かそういうことを考えていただければと思うのですが、いかがでしょうか。

東松島市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

それから、岐阜県の下呂市というところがあるのですが、これは温泉のまちで、約3万人ぐらいのまちです。それで、これは1泊2日の市内観光ということで、ここもいろいろ観光地はあるわけですから、同じようなことをやれというような感じになりますけれども、これも一つの手だなと、それもあまり経費はかからないと。  

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

その特性は透水性保水性、吸音、遮音性が高く、ヒートアイランド防止対策ゲリラ豪雨対策騒音対策など、現在の環境問題に対応し解決する素材で、新国立競技場周辺舗装や日本一暑い岐阜多治見市の歩道などに使用されており、大崎市でも都市型水害被害軽減と暑さの緩和などに有効で、市民が快適な環境で利用できる透水性コンクリートやグリーンビズ・グラウンドを使用した歩道公共施設外構舗装について伺います。 

石巻市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-07号

震災後、被災された方々が寒さの中咲く桜の花に勇気づけられたことを新聞で知った岐阜各務原市のシャンソンを楽しむジュジュの会を主宰する小島美枝子さんが、石巻市のどこかに桜の木を植樹したいと、登米市の武田市議会議員の紹介で、私が石巻市と小島美枝子さんとの橋渡しをすることになったところでございます。

石巻市議会 2020-02-27 02月27日-議案説明・質疑・委員会付託-05号

私もこの間委員会調査に行ってきました、岐阜県のほうに行きました。そうしたら、やっぱりこういう予算というのは市が自ら補助金を出してやるものかどうかという、こういう岐路に立っているようなのです、それぞれの地域では。実績で何をやったかといっても、なかなか答えられないのです。これらも含めて、この予算の組み方に対して、委員会でもやりますけれども、ぜひひとつ大枠の中でお答えを頂きたいということです。

石巻市議会 2020-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

岐阜美濃加茂市のソニーの撤退の例を見ると、特に1,600名いた非正規職員労働者を受け入れていた貸家、賃貸業者に空き家の増加、また大型、中型の小売店舗の売上げが減少しました。このような中、美濃加茂市では、地域に根づき頑張る小規模事業者への住宅店舗リフォームリニューアル施策創設を行いました。店舗住宅の持ち主、業者、両方に喜ばれ、活用されています。 まちづくりまちおこしの中心は商工業者です。

石巻市議会 2020-02-21 02月21日-施政方針に対する質疑-02号

たちの会派、ニュー石巻は、先月、岐阜岐阜市の健康ステーションを視察してまいりました。その職員方々から視察研修後、健康ステーションがある場所、長良川を挟んで対面にある岐阜城周辺を散策するよう勧められました。先月から始まったNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の大河ドラマ館がオープンしたそうです。頂いたどの職員の名刺にも「戦国武将ゆかりの地」と題して、戦国武将のデザインが施されていました。

大崎市議会 2019-12-20 12月20日-08号

こちら豚コレラでございますけれども、平成30年9月に岐阜県でこの豚コレラ発生されて以来、1府8県51軒で、養豚農場発生が確認されておりまして、さらに野生イノシシからも豚コレラ陽性事例が確認されているという緊急的な状況となっております。その中で、国としましてはこちらに対して豚コレラ侵入防止緊急支援事業という事業をつくりまして対策等を行っているところでございます。 

石巻市議会 2019-12-18 12月18日-一般質問-05号

一つ取り組みとして、岐阜市が昨年8月16日に学校閉庁ができるようになった法律です。学校が開いていると、やっぱり教員は一切休めないと。思い切って閉庁にして、教員のリフレッシュにつなげると。その評価は、教員の9割が非常にリフレッシュすることができたと評価しています。こういったことも非常に大切なのかなと。市教育委員会の裁量でできるというふうになっていますが、いかがでしょうか。

大崎市議会 2019-10-02 10月02日-05号

昨年9月に岐阜県の農場豚コレラ感染を確認されました。26年ぶりのことであります。以来、いまだに沈静化の兆しが見えないどころか、近隣県まで感染が拡大し、猛威を振るっている状況であります。市内養豚農家は非常に不安な状況に置かれております。 そこで伺いますが、大崎市では家畜伝染病発生時の対応マニュアルは作成されているのでしょうか。

東松島市議会 2019-09-11 09月11日-一般質問-04号

これは、2019年3月7日付のしんぶん赤旗でございますが、北海道の旭川市から始まって岩手県の宮古市、仙台市、福島に行って相馬市、白河市とずっとありまして、埼玉県、それから石川県、岐阜県、愛知県、広島県の福山市まで、全部で25の自治体となっております。仙台市でも、今年度から世帯を構成する18歳未満の子供1人につき、均等割額の3割相当分の減額を実施しております。

石巻市議会 2019-06-20 06月20日-一般質問-04号

そのほか、群馬県、長野県、岐阜県などの自治体で多く見受けられましたが、平成28年に香川県が全国で初めて導入した取り組み高齢者先進安全自動車(ASV)購入補助制度というものがございました。自動ブレーキなどが装備された先進安全自動車普及促進を図ることを目的にした補助制度で、65歳以上の方が新車で購入する場合に定額を補助するというような内容でありました。 

白石市議会 2019-03-06 平成31年第434回定例会(第3号) 本文 開催日:2019-03-06

一例を挙げると、岐阜多治見市では、第7次総合計画策定に当たり、将来の多治見市を担う子供たちの市やまちづくりに対する考えを議論するため、市内在学高校生を対象に「未来提言会議」を開催しました。高校生が、多治見市がどんなまちになったらいいか、そのためには何をしたらいいかというテーマについて議論し、今後実施すべき政策・施策について提言を行いました。

大崎市議会 2019-02-19 02月19日-02号

また、昨年9月、岐阜県で発生した豚コレラはその後、長野愛知滋賀大阪と5府県に拡大し、大量の豚が殺処分されました。26年ぶりという豚コレラの発症の原因はまだ不明ではあるものの、野生イノシシによるとの見方もあります。これ以上の被害が拡大しないよう、国に対し万全の方策を講じてもらいたいと願うものであります。