6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

です、まずこの1名は必ず全校に配備を何とかできるように工夫していただいて、配置をお願いしたいと思ってございますし、また、先日開催しました総務常任委員会意見交換会、PTAの方々でございましたが、特に二小の方からも、例えば教員OB等ボランティア登録をいただいて、消毒作業が行えないときに10名ほどの協力をいただいているとか、報告などもございましたけれども、あと岩出山小学校においては7月より週2回、更生保護女性会

気仙沼市議会 2019-12-16 令和元年第105回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年12月16日

何らかの処分を受けても、やはり地域社会に戻りまして、更生保護女性会方々や、あと協力雇用主会方々とか、市内にも40数社ございます。そういう方々にも協力いただきながら、やはり社会一員として生きていくわけでございますので、やはり早くその準備の諸会議を設置していただき、我々も協力しますので、ぜひともそういう会議をしていただきたいなと。

白石市議会 2017-06-13 平成29年第425回定例会(第2号) 本文 開催日:2017-06-13

例えば具体的に言えば笹巻きづくり、これは更生保護女性会バックアップをしていますし、ころ柿づくりについては斎川公民館及びボランティア友の会バックアップをしております。それからしめ縄づくりについては、斎川公民館高砂会敬老会ですけれども、これがバックアップしている。

仙台市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4日目) 本文 2013-06-18

法務省や保護司会などとの連携でございますが、仙台市保護司会連絡協議会皆様には、犯罪非行から社会復帰を図る方たちサポート活動を担ってこられましたが、本市といたしましても、ともに社明フェスティバル等を実施してまいりましたほか、家庭健康課長区保護司候補者検討協議会更生保護女性会委員になるなど、活動の支援を続けてきたところでございます。  

大崎市議会 2009-12-21 12月21日-07号

罪を犯した人や非行に走った少年が社会一員としてもう一度立ち上がるため、保護司会更生保護女性会皆様に大変な御苦労をいただいておりますことに改めて感謝申し上げる次第であります。更生の手段、そして再犯罪防止という観点からも、働く環境の整備は非常に重要なものと考えております。犯罪非行に至った人たち社会に復帰するその一歩が就職先の確保にあることは申すまでもありません。 

  • 1