1860件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-05-17 令和4年第125回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2022年05月17日

市民気仙沼らしい豊かさを実感し、まちに誇りを感じ、未来へ希望を持って夢を実現させるまちづくりに邁進してまいります。  議員皆様方議会の場におきまして議論をし合いながら切磋琢磨し、時に協力し、時に御指導いただきながら、市民の負託に応え、また気仙沼市の発展のために誠心誠意取り組んでいく所存であります。4年間どうぞよろしくお願い申し上げます。

気仙沼市議会 2022-05-17 令和4年第125回臨時会(第1日) 名簿 開催日: 2022年05月17日

本吉地域広域行政事務組合議会議員選挙     14 気仙沼選挙管理委員会委員及び同補充員選挙     15 議案上程    10件 議案第1号~議案第10号(市長提案)     16 提案理由説明     17 報   告    3件     18 報告に対する質疑     19 散   会 ───────────────────────────────────────────  本日の会議

気仙沼市議会 2022-05-17 令和4年第125回臨時会 目次 開催日: 2022年05月17日

本吉地域広域行政事務組合議会議員選挙……………………………………… 14  気仙沼選挙管理委員会委員及び同補充員選挙………………………………………… 15  議案上程   議案第1号から議案第10号まで一括上程………………………………………………… 16   提案理由説明……………………………………………………………………………… 16  報  告   報告第1号(専決処分報告について)

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

議案第25号 気仙沼子ども医療費助成に関する条例の一部を改正する条例制定につい         て  ○議案第26号 気仙沼国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第27号 気仙沼保育所条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第28号 気仙沼児童厚生施設条例の一部を改正する条例制定について  ○議案第29号 気仙沼市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例制定

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

過去の一般質問から改めて確認が必要な事項として、(1)令和2年9月18日、第113回気仙沼市議会定例会第4日の一般質問大項目で、「障害者差別解消法の施行から4年経過した気仙沼市の取組について」として、(2)の「法第15条(啓発活動)について」の再質問の際に、「委託契約または指定管理契約の条件として、合理的配慮の提供に努めることの文言を盛り込んではいかがか」という提案に対し、「社会福祉課だけでは解決

気仙沼市議会 2022-03-02 令和4年第124回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年03月02日

墓地行政の在り方についてでありますが、本市では寺院墓地の不足や震災による墓地需要に応えるため、気仙沼公営墓地気仙沼鹿折公営墓地の2か所を整備したほか、7か所の市営墓地管理しております。そのほかにも、宗教法人等管理・運営する寺院墓地が41か所、古くから地域共同体等管理・運営されている共葬墓地が24か所あります。  

気仙沼市議会 2022-02-25 令和4年第124回定例会(第5日) 名簿 開催日: 2022年02月25日

任命につき同意を求めることについて   ○議案第21号 気仙沼教育委員会委員任命につき同意を求めることについて   ○議案第22号 気仙沼公告式条例の一部を改正する条例制定について   ○議案第23号 気仙沼個人情報保護条例の一部を改正する条例制定について   ○議案第24号 気仙沼地域集会施設条例の一部を改正する条例制定について   ○議案第25号 気仙沼子ども医療費助成に関する条例

気仙沼市議会 2022-02-22 令和4年第124回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年02月22日

議案第2号 字の区域の変更について  ○議案第6号 気仙沼水梨コミュニティセンター指定管理者指定期間変更について  ○議案第7号 気仙沼田中コミュニティセンター指定管理者指定について  ○議案第8号 気仙沼舘山コミュニティセンター指定管理者指定について  ○議案第9号 気仙沼大浦公会堂指定管理者指定について 及び  ○議案第12号 気仙沼市立松岩公民館指定管理者指定について

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

牡蠣は、やっぱり私が思うのは、私も前に県議会時代、宮城の水産を食する会なんてやって、知事はじめ県庁の幹部とかマスコミの皆さんに来てもらって、ホテルを貸し切ってやるのですが、やはり生牡蠣を出した場合は、気仙沼牡蠣とか、南三陸牡蠣とか、石巻の牡蠣とか、いろいろ出る中で、東松島の牡蠣が一番最初になくなってしまうということなのです。

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

そういう面で、本市としてもしっかりと県と国、そういうところに連携を取って、密にしていかないと、うちのほうの過疎というのはそんなに過疎本市の場合は市が全部過疎でありませんので、鳴瀬地区という特定の地域、例えば人口にすると8,000弱、七千七、八百のその部分が過疎ですから、気仙沼とか栗原とかのように全市が過疎地域との重みは全然違うということなのです。