48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白石市議会 2021-03-02 令和3年予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2021-03-02

これは、資本費平準化債発行可能額分借り入れようとするものでございます。  3項1目他会計補助金に3,177万1,000円を計上しております。これは、企業債元金償還等に対する一般会計からの補助金でございます。  210、211ページをお開きください。  支出の主なものについてご説明いたします。  

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

また、経常収支比率については、扶助費物件費の増加に伴い経常的経費が増加していることに加え、合併算定替えによる普通交付税加算額の段階的な逓減及び全国的な臨時財政対策債発行可能額の縮減により、経常的な一般財源収入が減少していることから、ここ数年悪化してきております。 経常的な一般財源収入については、市税及び普通交付税がその大部分を占めており……。

大崎市議会 2020-09-29 09月29日-04号

令和3年度に向けましては、国税収入減額と連動して地方交付税配分原資が縮小すれば臨時財政対策債への比重が高まり、発行可能額は今年度を上回るものと考えているところでございます。 臨時財政対策債活用についてですが、臨時財政対策債歳入科目市債でありますが、計上収支比率算定では地方交付税と同様に一般財源となっております。

石巻市議会 2020-06-19 06月19日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

これは、財務部長の腕の見せどころだと思いますが、そういう中でいろんな基金を活用していかなければならないという部分ありますけれども、これまで合併特例債、350億円発行可能額もございました。今の合併特例債の推移といいますか、それについて御説明をいただきたいと思います。 ◎大塚智也財務部長 お答えします。 

白石市議会 2020-02-27 令和2年予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2020-02-27

これは資本費平準化債発行可能額分借り入れようとするものでございます。  3項1目他会計補助金に3,567万6,000円を計上しております。これは企業債元金償還金に対する一般会計からの補助金でございます。  206、207ページをお開きください。  支出の主なものについてご説明いたします。  

白石市議会 2019-09-05 令和元年第437回定例会(第1号) 本文 開催日:2019-09-05

第3表地方債補正でありますが、発行可能額が決定したことに伴い、臨時財政対策債を増額変更いたそうとするものであります。  第70号議案は、令和年度白石国民健康保険特別会計補正予算(第1号)でございます。  第1表歳入歳出予算補正でございますが、既定歳入歳出予算からそれぞれ677万3,000円を減額し、予算総額を39億4,554万7,000円にいたそうとするものでございます。  

白石市議会 2019-03-04 平成31年予算審査特別委員会(第3号) 本文 開催日:2019-03-04

これは、資本費平準化債発行可能額分借り入れようとするものでございます。  2款3項1目他会計補助金に3,185万5,000円を計上しております。これは企業債元金償還金に対する一般会計からの補助金でございます。  208、209ページをお開きください。  支出の主なものについてご説明いたします。  

白石市議会 2018-09-03 平成30年第432回定例会(第1号) 本文 開催日:2018-09-03

第3表地方債補正でありますが、発行可能額が決定したことに伴い、臨時財政対策債を増額変更いたそうとするものであります。  第63号議案は、平成30年度白石国民健康保険特別会計補正予算(第1号)でございます。  第1表歳入歳出予算補正でございますが、既定歳入歳出予算にそれぞれ3,812万5,000円を追加し、予算総額を38億8,423万円にいたそうとするものでございます。  

石巻市議会 2018-06-26 06月26日-一般質問-04号

ただ、一般事業につきましては、新市まちづくり計画上、350億円を発行可能額の上限としてございます。これを今年度までの予定を除きますと、残りは126億円ほどになります。ただ、今後の予定ということでございましたが、既に実施計画の中で合併特例債活用を見込んでおる部分がございます。その部分は、約84億円を見込んでおります。

東松島市議会 2017-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

収入につきましては、旧宮戸小学校解体事業に伴う宮城県負担金として小学校解体事業補償金6,000万円を計上し、市債につきましては、災害公営住宅整備事業精算に伴う災害公営住宅整備事業債8,980万及び臨時財政対策債発行可能額確定に伴い2,490万円を減額いたしております。  次に、歳出についてご説明申し上げます。

白石市議会 2017-09-06 平成29年第427回定例会(第1号) 本文 開催日:2017-09-06

第3表地方債補正でありますが、発行可能額が決定したことに伴い、臨時財政対策債を増額変更いたそうとするものであります。  第70号議案は、平成29年度白石国民健康保険特別会計補正予算(第2号)でございます。  第1表歳入歳出予算補正でございますが、既定歳入歳出予算にそれぞれ1,948万3,000円を追加し、予算総額を45億2,033万3,000円にいたそうとするものでございます。  

白石市議会 2016-09-07 平成28年決算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2016-09-07

臨時財政対策債につきましては、先ほどからお話がありますように、普通交付税算定する際に発行可能額が積算されるわけですけれども、実際に基準財政需要額収入額の差が普通交付税として交付されるということになってございますけれども、国の財政状況がありますので、いわゆる不足する分については起債を打っていいというような状況がありまして、それを臨時財政対策債という形で発行していいよという額が決定してございます。

白石市議会 2016-09-01 平成28年第421回定例会(第1号) 本文 開催日:2016-09-01

第3表地方債補正でありますが、発行可能額が決定したことに伴い、臨時財政対策債を増額変更いたそうとするものであります。  第70号議案は、平成28年度白石国民健康保険特別会計補正予算(第2号)でございます。  第1表歳入歳出予算補正でございますが、既定歳入歳出予算にそれぞれ1億4,253万8,000円を追加し、予算総額を46億9,067万4,000円にいたそうとするものでございます。  

東松島市議会 2016-09-01 09月01日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

臨時財政対策債発行可能額確定したことにより、限度額を4億8,430万円に変更するものでございます。  次に、歳入歳出予算の内容を歳入よりご説明申し上げます。12ページをお開き願います。1款市税につきましては、賦課額確定によりまして1項の市民税、2項固定資産税、3項軽自動車税をそれぞれ増額いたしてございます。