13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2019-12-20 12月20日-08号

そこのところで私、取り上げるとしたら、それはこれに入っていないということで農地被害については入っていないということでありましたが、今回はそこの5,100万に入っているのですか。 

仙台市議会 2015-11-20 経済環境協議会 本文 2015-11-20

38: ◯農林部長  今回の豪雨による農地被害等につきましては、非常に大規模だということで国の激甚災害の指定も受けたところでございます。農地土砂撤去でございますとかのり面等農地復旧につきましては、原則、全額公費対応したいというふうに考えてございます。 39: ◯委員長  ただいまの報告に対してほかにございませんでしょうか。               

石巻市議会 2014-02-26 02月26日-施政方針に対する質疑-04号

まず、農業者営農再開等についてでありますが、本市におきましては平成23年度より津波による農地被害が甚大であった6区域において、農業復興組合を設立し、農地共同復旧作業に取り組まれており、国が創設しました被災農家経営再開支援事業による支援金の交付を受け、被災農業者所得確保地域農業の再生及び早期の営農再開に努めてまいりました。

気仙沼市議会 2012-03-02 平成24年第43回定例会(第5日) 本文 開催日: 2012年03月02日

津波による当市の農地被害面積回復面積被害金額はどれぐらいになるのかお尋ねいたします。また、県が事例を示している除塩方法などは試験、実証されているのでしょうか。これから農作業の季節を迎えますが、試験田試験栽培などを行う計画はあるのでしょうか。お尋ねいたします。  

大崎市議会 2011-12-12 12月12日-02号

それからもう1つが、自給飼料生産基盤復旧支援事業ということで、こちらは飼料牧草地被害農地被害がございますけれども、それらの被害が起こった部分に対する牧草等を再度まき直しをするというような形が出てきております。それらに対する種子代なり肥料代に対する助成ということで、補助率が4分の1という事業になってございます。 ○副議長(関武徳君) 相澤久義議員

大崎市議会 2011-09-28 09月28日-05号

500件を超える農地被害も9月20日現在で53%の復旧を終えたところであり、農業生産への影響を最小限に食いとめることができたと思っております。 現在、比較的規模の大きい農地災害については国の災害査定を受け、来年の作付に間に合うよう復旧工事発注を行うことにしており、小規模農地災害等については農業用水が利用されない秋施工での復旧を行うべく、現在、発注に向けた事務手続を行っております。

大崎市議会 2011-07-01 07月01日-07号

それから、今回の申請で、農地被害があって、いろいろ今回かなりの件数があって、その対応をしていただいておりますが、要するに仮畦畔で稲作をつくれたところはいいのです。それから、やっぱりどうしても水田がつくれなかったときに牧草をまいてやれば一定のこういう転作奨励金も出るのですが、残念ながら時期とか何か牧草もまけないで、この秋までに休耕田に結局せざるを得ないと。

大崎市議会 2011-06-17 06月17日-01号

農地被害状況については、6月10日現在、農地被害被害件数497カ所、9,700万円となっております。単独災害復旧により、作付に間に合うように対処し、246カ所が復旧済みであります。また、残る箇所についても、仮畦畔による水稲作付転作作物への移行により、被災された多くの農地において作付が可能となったところであります。 

仙台市議会 2011-06-17 平成23年第2回定例会(第2日目) 本文 2011-06-17

このような状況にある西部地域農地被害対応がおくれをとっているのではと感じております。そこで、西部地域農地土地改良施設被害状況とあわせて、今後どのような見通しで対応していくのか伺います。  次に、平成元年の開設以来、本市農業振興の拠点とも言うべき農業園芸センターも、今回の地震と津波により被害を受け、現在閉園中であります。  

仙台市議会 2000-04-28 防災都市建設調査特別委員会 本文 2000-04-28

いといったようなこと、また北部には御承知のとおり仙台港そのもの、またその背後地での産業地区が所在するということで、不特定の方が集まる施設とか危険物保有施設があって、防災対策が必要な地域であるという評価をしておりまして、そこから想定される被害項目として、住宅への浸水による人的ないしは家屋の被害、それから沿岸利用者人的被害、それから仙台港周辺での施設被害火災延焼被害、それから農地区域によっては海水進入による農地被害

仙台市議会 1994-11-18 平成6年第2回臨時会(第1日目) 本文 1994-11-18

初めに、農地災害復旧対策事業の達成についてでございますけれども、今回の農家の所有しております農地被害は三十三件、総額で一億七千八百八十万円に上ったところでございます。この対応といたしまして、まず市単独事業分といたしまして二十四件、一億二千八百八十万円の二分の一を補助する考え方で補正予算として六千四百四十万円を計上させていただいてございます。

  • 1