1682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

学校などについて、直接学校とは関係ないのですが、例えば赤井なんかの場合だと矢本二中と赤井子供たちが集まって、あかいっこカンパニーとかといって、農家とか市場から仕入れてきたやつを皆さんに、地域の住民に売って、それが生産苦労とか販売の苦労とか、そういうことを体験できる体制、それぞれがそれぞれの地域で十分やっていると私は思っております。

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

献上ノリとかあるのに、それをなぜもっとアピールしないのかなと思うのですけれども、確かに先ほども野菜、日持ちしないと言いますけれども、実際的には野菜なんて1週間もつものなので、ちぢみほうれん草でも3日、4日楽にもつ状態なので、それを本当にもっと力を入れて、農家のためにふるさと納税に扱っても私はいいと思うのですけれども、いかがでしょうか。 ○副議長熊谷昌崇) 市長

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

また、第2次気仙沼総合計画産業のうち、農業振興施策方向性にも、本市農家の9割を占める兼業農家について、農業事業として継続発展できる環境づくりを目指すとあります。  1つの手法として、農業事業として継続できる将来の専業農家である中核的兼業農家に対して、既存の事業補助金の条件を緩和して事業対象とし、農業継続意欲を高めることができないものか、市長にお伺いいたします。  

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

そしてまた、農家営農継続に向けての種苗とか、それから肥料、農薬等の必要な資材、それから機械、施設等の保守の再取得。それにかかる経費関係も、やはり今回のは財政的に、今回の被害に対しての財政措置というようなものも今後もきちっと考えていくべきではないかと思いますが、その辺いかがでしょうか。 ○議長小野幸男) 市長

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

それでは、続きまして企業誘致のことですけれども、今度名古屋で開催する宮城企業立地セミナーというのがあるのですけれども、これは当然市長行くわけですけれども、この間総務の委員会名古屋方面研修してきましたけれども、名古屋というのは大企業があるのだ、トヨタとかデンソー、ソニー、あとカゴメとか、いっぱいあるのですけれども、農業関係だのを6次産業化とかと簡単に言うのですけれども、農家が6次産業化して販路まで

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

まず、『まちづくり方向性1 産業と活力のある住みたくなるまち』について、農業では、地元農家をはじめ、宮城県等の関係機関との連携により、西矢本地区、川前四地区及び奥松島地区ほ場整備が完了し、漁業では、月浜漁港護岸新設工事を引き続き進めるとともに、浜市漁港泊地浚渫工事を行うなど、生産基盤整備を推進しております。  

気仙沼市議会 2022-03-03 令和4年第124回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022年03月03日

私は農道の利用については、一般車両も通行することを踏まえ、受益者は必ずしも農家だけとは限らないのではないかと考えます。  あわせて、階上大谷土地改良区においては、同改良区内の被災した農道整備については、市で実施することになっていると確認しております。改めて復興事業圃場整備地内にある農道が被災した場合の整備について市長にお伺いいたします。

東松島市議会 2022-02-21 02月21日-一般質問-04号

(1)、米の需給バランスの崩れから米価下落が止まらず、農家にとって春の作付も厳しい現状が強いられている中で、ほ場整備の促進が急務でございます。現在西小松地区農業競争力強化農地整備事業が、令和元年から令和6年度を施工予定期間とし、進められております。本市農業振興施策として、生産性の高い農地整備とともに、安定的な農業経営方針農家に示すべきであります。

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

東松島市、トマト、イチゴ、チヂミ、海苔、牡蠣、いろいろとございますけれども、流通に流れてしまうと、その区別というのがやっぱり難しい点があると私は仕事上思われているので、それをいかに東松島市のというアピールをすることが私は必要だと思ってこの質問をしたわけなので、おいしい、それをアピールするのにはやっぱりブランドとか、限定とか、そういう言葉があることによって、消費者の方というのは購買意欲が出るし、売れれば農家

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

それと、このほ場整備することによって、いわゆる離農する農家の方も私は出てくるのでないかなというふうに思います。何でかと言いますと、耕作面積が広くなるということで、耕作面積の少ない方が大きい方に集約されていって、それでもって農業をやらないというふうな例が今までの大規模ほ場整備の中では結構見受けられてきた問題でございます。

気仙沼市議会 2021-12-17 令和3年第121回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年12月17日

その主な内容ですが、通常分として、ふるさと納税制度による本市への寄附見込額が12月補正予算までの見込額を上回ることから、返礼品の送付に係る所要経費を増額するまちづくり応援寄附金推進事業として3億8,220万円、原油価格高騰による影響を踏まえ、生活保護世帯等灯油購入費助成を行う福祉灯油購入費助成事業として4,032万8,000円、施設園芸農家加温に使用する農業用燃油購入費補助を行う施設園芸経営安定化緊急対策事業補助金

気仙沼市議会 2021-12-15 令和3年第121回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年12月15日

まずは、米価下落に伴う農家支援について質問いたします。  (1)今年の米農家に支払う概算金が大幅に下落しました。各市町村農業団体より10月下旬頃から米価下落に伴う要望が上がり、いち早く富谷市が10月22日に10アール当たり1万円、南三陸町は12月に30アール以上が対象ですけれども8,000円を支給する方針を決めました。  1)県内の支給決定状況をどう見ているのかと。  

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

さらに、市内の酒販店農家の若い後継者が主体となって、本市産の酒米を使った純米吟醸酒想~KOKYO~」生産、販売され、好評を得ております。  このように、本市には観光振興にもつながる様々な食の資源がありますので、今後、本市統一ブランドの確立に向け、さらなる取組を研究してまいります。  次に、(5)についてお答えいたします。

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

また、空き家交流施設としての活用とともに、空き家の提供に必要な改修農家の特に空き家なんかの場合は、トイレの問題とか、水回りですね、お風呂とか、そういうところの問題も、改修が必要だと思っておりますので、それらの改修支援とか、店舗等としての活用についても今後支援策等を検討してまいりたいなと考えております。  

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

パーキングに対して6か月、約半年遅れるという計画ということですけれども、6か月ですと、約3年後になるような計算になりますけれども、それをできるだけ、農家さんたちは本当に道の駅を期待しているわけなのです。やっぱりどうして自分たちで売ろうかとか、自分たちブランドをつくろうとか、いろいろ考えていますので、できるだけこれを進めるようにしてもらいたいのです。

東松島市議会 2021-12-09 12月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

27日は、いしのまき農業協同組合松川代表理事組合長から、コメの需給調整および米価下落稲作経営農家支援対策に関する緊急要望書を受け取りました。  29日は、東松島農政審議会に出席し、審議会委員委嘱状を交付しました。今年度は、農業振興地域整備計画の変更などを諮問しております。  

気仙沼市議会 2021-12-03 令和3年第121回定例会 目次 開催日: 2021年12月03日

   1.市長政治姿勢について…………………………………………………………… 226    2.環境施策について…………………………………………………………………… 237    3.気仙沼圏域医療体制の維持、向上に向けた取り組みについて……………… 240    4.教育施策について…………………………………………………………………… 242   及 川 善 賢 君    1.米価下落に伴う農家支援

東松島市議会 2021-09-30 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

年度東松島介護保険特別会計決算認定について 第 7 認定第 5号 令和2年度東松島大曲浜地土地区画整理事業特別会計決算認定            について 第 8 認定第 6号 令和2年度東松島市柳の目地区産業用地造成事業特別会計決算認定            について 第 9 認定第 7号 令和2年度東松島下水道事業会計決算認定について 第10 議発第 1号 米の需給調整及び米価下落稲作経営農家支援対策