85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

うるま市議会 2020-06-17 06月17日-03号

また市公式LINEフェイスブックにつきましては、市長メッセージ本市出身者の著名な皆様からのメッセージなど、市民に向けて積極的に82件以上の情報発信を行ってまいりました。特に利用者の多い公式LINEにつきましては、登録人数が1万5,221人で、県内市町村でも石垣市に次いで2番目の多さとなっております。このように今後も市民にとって分かりやすい情報発信に努めてまいります。

南城市議会 2020-03-17 03月17日-04号

②点目本市において、本社又は代表者本市出身者であり、本市居住土木Aランク社数を伺います。 ③点目、過去2年間、糸満市、豊見城市、那覇市、浦添市における南城市に本社がある土木Aランク業者指名件数を伺います。 ④点目建築工事等入札辞退多数ございますが、その見解を伺います。 ◎土木建築部長玉城勉)  知念俊也議員の、指名入札についての1点目についてお答えします。 

うるま市議会 2019-12-18 12月18日-09号

またふるさと納税市外県外本市出身者に対して、広く協力要請をするとともに、企業版ふるさと納税制度を活用し、本市出身企業を立ち上げた方や大企業等へのアプローチを図り、広く支援を得られる仕組みとすることで、将来にわたり持続可能なモデル事業となるように検証を進めているところでございます。 ○議長幸地政和) 天願 久史議員。 ◆11番(天願久史議員) 御答弁ありがとうございました。

糸満市議会 2019-09-19 09月19日-03号

小項目2、市外在住糸満出身者への寄附額アンケートの実施については、ダイレクトメール等本市出身者かどうかを尋ねてその額を集計することは可能ですが、同意した相手の合計に過ぎないことから、正確な数値の把握は困難と考えております。市外在住の市の出身者への寄附の呼びかけと捉えますと、郷友会県人会への年末の寄附ピーク時に向けた情報発信と知人の方々への糸満市の紹介依頼を行っているところであります。

石垣市議会 2019-06-28 06月28日-06号

政府が北朝鮮当局による拉致被害者として正式に認定した拉致被害者の中に本市出身者はおりません。しかし、拉致可能性を排除できない事案に係る方々として、沖縄県警のホームページで公開されている方26名のうち、失踪当時の捜索願が、住所が石垣市として公開されている方は3名いらっしゃいます。ここでお名前を提示することは差し控えさせていただきます。 

石垣市議会 2019-02-25 02月25日-01号

本市出身者はもとより、全国の石垣島ファン皆様からまちづくりに対するご支援をいただくため、よりよい返礼品の開発や広報活動の充実に取り組んでまいります。 法定外目的税制度の導入につきましては、近年の本市への入域観光客数の大幅な増加に伴い、環境面の負荷や受け入れ体制等におけるさまざまな課題が顕在化しています。

那覇市議会 2018-12-26 平成 30年(2018年)12月定例会−12月26日-付録

│ │(ニライ)   │ ついて   │  解を伺う                │ │ │       │       │(2) 本市水質基準にPFOS・PFOAはあ│ │ │ 質問方式  │       │  るか伺う                │ │ │一問一答方式 │       │                      │ │ │(演壇・質問席)│2 グローバル│(1) 本市出身者

那覇市議会 2018-12-13 平成 30年(2018年)12月定例会-12月13日-06号

(1)本市出身者海外留学状況(大学・大学院)について、お伺いいたします。  残りの質問は、質問席より行います。よろしくお願いします。 ○翁長俊英 議長   仲本達彦企画財務部長。 ◎仲本達彦 企画財務部長   上原快佐議員一般質問の2番目、(1)のご質問についてお答えいたします。  

那覇市議会 2018-09-27 平成 30年(2018年) 9月27日教育福祉常任委員会-09月27日-01号

これは、本市で毎年実施しています沖縄愛楽園に入園する本市出身者療養者を訪問し、あわせて芸能公演を通し療養者と交流を深め激励する事業となっております。  以上が平成29年度那覇一般会計歳入歳出決算福祉政策課関係分の概要でございます。よろしくご審議くださいますようお願いいたします。 ○委員長多和田栄子)  ありがとうございます。  これより質疑に入ります。  湧川委員

うるま市議会 2017-12-12 12月12日-04号

うるま市は古くから養豚が盛んであったことや、戦後、ハワイからの豚輸送に当時の志喜屋県知事を初め、多くの本市出身者が尽力されたこと。さらに、その史実を舞台化した「海から豚がやってきた」が上演されたことなどもあり、沖縄県主導で記念碑も建立されているところでございます。このような状況から、ハワイから送られた豚にまつわる機運の高まりを受けて、このような企画が立案されてきております。

南城市議会 2016-09-07 09月07日-03号

本市出身者は主にブラジルペルーボリビアアルゼンチン、アメリカ、カナダの6カ国12団体に所属しており、南城市民の会として組織があるのはブラジルペルーボリビアアルゼンチンの4カ国です。 現在、把握している本市出身の親族の人数については、ブラジル南城市民の会の450名、ボリビア南城市民の会の110名となっております。

石垣市議会 2016-03-17 03月17日-06号

現在、本市出身者教育採用試験合格率は低い状況にあります。理由は幾つかあると考えますが、その一つに島内に教員採用試験対策講座を開設している機関がないことが上げられます。 対策講座を開設している都市部本市を比べると、本市受験者合格率は低く、このため講座を開設している機関のある沖縄本島に移住し、教職を目指すという人材の流出が大きな課題となっております。 

石垣市議会 2016-03-15 03月15日-04号

次に、平成15年度施行されました教員採用試験における本市出身者合格率は、小学校で8.2%、中学校3.8%、いずれも県平均の半分であり、まさに深刻な数字であると言わざるを得ません。 そこでお尋ねをいたしますが、本市の小中学校において、校長、教頭を含む、本市出身者の教諭は総勢何名になるのか、具体的な数字を明らかにしていただきたいと思います。