442件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

池田市議会 2022-06-28 06月28日-03号

ウォンバットの提供に対するローンセストン市への働きかけについてでございますが、ウォンバットにつきましては、1990年にローンセストン市との姉妹都市提携25周年記念事業として3頭、以降、2007年に2頭、2017年に3頭を受け入れたものでございます。 今後の受入れについては、動物園整備等において担当部署との調整を図りながら、ローンセストン市に働きかけてまいる所存でございます。以上でございます。

吹田市議会 2022-06-15 06月15日-07号

1975年から1990年にかけて、当時の市長公室市史編さん室が発刊されたこの吹田市史は、古代から近現代、昭和43年(1968年)までの吹田市の歴史市史について克明に解説をされており、これまでに吹田市が刊行してきた吹田歴史代表的刊行物となっているように思っております。 吹田市史は、平成2年の第1巻本文編をもって、全8巻の完結となっております。

池田市議会 2022-03-07 03月07日-02号

1990年にオーストラリアのタスマニアから来園して以来、五月山動物園人気者として愛されてきたワインが今年1月、33歳の誕生日を迎え、めでたく史上最高年齢の飼育されたウォンバットとしてギネス世界記録に認定され、記念式典が2月11日に行われました。改めて注目を集めている中、五月山動物園リニューアルに向けた基本計画を策定するとしていますが、その方向性についてお伺いします。 

池田市議会 2021-12-24 12月24日-04号

まず、市内温室効果ガス排出量及び太陽光発電出力についてということでございますが、まず、温室効果ガス排出量は2018年度で42.7万tとなっておりまして、1990年度比で約20%の削減となっております。これは目標の30%の削減には達していないという状況でございます。本市の目標は、国の温室効果ガス排出量削減目標に準じておりまして、国全体としても目標に達していない状況であると認識しております。 

池田市議会 2021-09-29 09月29日-02号

内閣府の少子化社会対策白書によると、出生率低下社会的関心を集めるようになったのは1990年あたりからだそうです。1989年に出生率が1.57に低下し、それまで最低だった1966年の出生率1.58を下回ったことが衝撃を持って受け止められ、以降30年以上もの間、少子化政策課題であり続けているそうです。 政府としてもこれまで少子化対策のために様々な施策を講じてきました。

四條畷市議会 2021-03-08 03月08日-02号

田原地域1990年に田原台の分譲が開始された以降、歴代4人の市長が関わってきました。特に田原台においては、URにおけるけいはんな学研都市生誕の大規模住宅開発であったこと、また、鉄道が近くになく大量輸送が困難であったものの、各自が車で生活する時代背景であったことから、自然豊かな美しい町並みとして人気を博し、四條畷市にとっての起爆剤になるものと期待していました。 

四條畷市議会 2020-09-14 09月14日-02号

松川順生健康福祉部長福祉事務所長 ひとり暮らし高齢者人数につきましては、民生委員が3年に一度実施する在宅高齢者実態調査平成29年度の実績でお答え申し上げますと1990人となっております。また、コロナ禍の中、市社会福祉協議会が実施された外出自粛高齢者、障がい者等の見守り支援事業におきまして、高齢者等電話や訪問の活動を行われた地区福祉委員等につきましては200人となっております。

大阪狭山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

1990年代後半からよく使われるようになった、業務効率化をめざす方法であるPDCAは、計画から改善までを一つのサイクルとして行います。計画を単に実行しただけでは、問題点改善されることはありません。 PDCAで重要なのは、計画を実行した後に、成功しても失敗しても必ず評価を行い、改善につなげていくことであります。また、PDCAが威力を発揮するのは、むしろ失敗したときだとも言えます。 

大阪狭山市議会 2020-06-10 06月10日-02号

大阪府でも、1990年度に53か所あった保健所が、現在では18か所にまで減らされました。規模の大きな市でも保健所は1か所、ほかは広域で、複数の市町村を管轄しなければなりません。 さらに2008年、維新府政になったときに職員基本条例がつくられ、徐々に職員を減らす職員管理目標を作成し、公衆衛生業務民間委託が進められ、保健所職員も減らされてきました。

東大阪市議会 2020-03-11 令和 2年 3月第 1回定例会-03月11日-03号

現行の「2030年までに2013年比で26%削減1990年比で18%削減)」という政府目標の水準は、気候変動に関するパリ協定がめざす1.5~2℃未満という目標に整合しないと科学者は指摘しています。  そこでお聞きします。  国の目標通りの26%削減ではなく自主的に目標を引き上げるべきです、お答えください。  

大阪市議会 2019-12-12 12月12日-07号

その上でまず、先日の一般質問において自民党会派から、今もあったんですけれども、大阪港の地位低下公益社団法人国際港湾協会日本港湾協会から脱退した期間があるということにその原因があるのではないかという旨の発言がありましたが、この主張は事実には当たらず、1985年のプラザ合意を契機とする円高1990年代からの東アジア諸港の台頭といった社会環境によるもので、大阪港に限らない日本港湾全体の伸び率が諸外国

大阪狭山市議会 2019-12-09 12月09日-02号

その後、5年間、主に西小学校への通学路として使用されておりましたが、その後、第七小学校が平成2年、1990年に開校し、地上に信号機の設置や歩道の整備がなされ、地下道の通行が非常に減少したとの経緯をたどって、聞くところによれば、また減少するとともに、昼間でも通るのが心配であるというようなこともあり、防犯上のことなどもあり、平成20年に撤去閉鎖したということで、平成20年の段階では役目を終えたということで

羽曳野市議会 2019-09-13 令和 元年第 3回 9月定例会-09月13日-04号

それは6月議会のデザインマンホール質問で、大阪府下デザインマンホールぶたを導入していない市は吹田市と羽曳野市の2市だとお話ししましたが、吹田市は平成2年、1990年からもう既に導入されており、シンボルシリーズといたしまして、シンボルシリーズガンバ大阪ぶた、そして鉄道シリーズ大阪モノレールぶた、そして自然シリーズは紅葉の美しさを描いた3部門で導入されていることが判明し、この場をおかりいたしまして

羽曳野市議会 2019-09-09 令和 元年第 3回 9月定例会-09月09日-02号

1990年代以降、IT、情報技術革命が起こり、近年ではICT情報通信技術の普及に伴い、多くの人が手軽にインターネットを利用できるようになり、パソコンや携帯電話に加え、スマートフォンタブレット端末などの利用方法や機能も多様化し、子どもから大人まで幅広いさまざまな人によって身近なものになり、今では誰もが持っている日用品になりつつある時代になりました。