14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

これらの区域は,主に航空レーザー測量から作成した三次元の地図をベースとして,現地地形対象施設状況,土地の利用状況などの基礎調査を実施し,過去に発生した土砂災害の知見も反映した上で県において指定されますが,都市計画法宅地造成等規制法技術基準に基づく開発許可等を受けていても,レッドゾーンに指定される場合があるとされています。  

静岡市議会 2021-10-01 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-01

先ほど御説明したとおり、ここは地下道民間建物が一体的な構造物となっておりまして、改修時には、相互の情報共有が不可欠となることから令和2年度の調査では一体的に建設されています民間ビル地下道の構造的な関係性を把握するため建築当時の図面収集を行って、地上部地下部位置関係を立体的に把握するため三次元レーザー測量を実施しました。

新潟市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会本会議−12月11日-04号

また,のり面点検する際に,危険箇所をより正確に把握するため,ドローン航空レーザー測量などの最新技術活用した点検手法の導入も検討しています。  次に,橋梁の耐震補強ですが,本市では耐震補強計画に基づき,大規模な地震でも橋が落ちないよう,落橋防止対策を先行して実施しています。

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会-03月07日-06号

航空レーザー測量図による地震前後の地形変化比較事務局がやっていないと説明すると、委員長が、はっきりさせたほうがいいという意見なので、進めていただきたいと言われる。要するに、後でやるからで検証が進んでいます。  白川左岸斜面崩壊でも、委員からは、要注意ということで斜面対策等に留意していただきたいという意見も出されていました。

熊本市議会 2017-03-07 平成29年第 1回定例会−03月07日-06号

航空レーザー測量図による地震前後の地形変化比較事務局がやっていないと説明すると、委員長が、はっきりさせたほうがいいという意見なので、進めていただきたいと言われる。要するに、後でやるからで検証が進んでいます。  白川左岸斜面崩壊でも、委員からは、要注意ということで斜面対策等に留意していただきたいという意見も出されていました。

広島市議会 2017-02-17 平成29年第 1回 2月定例会−02月17日-03号

交通西風新都線につきましては,現在,既存地形図もとに,最も合理的なルート概略を定める基本設計を行うとともに,周辺地形地盤高を把握するための航空レーザー測量を実施しているところでございます。  これらの成果を踏まえ,来年度から2カ年をかけて,高架橋駅舎等構造検討を含む予備設計を実施するとともに,環境影響評価実施計画書作成作業に着手する予定としております。  

熊本市議会 2016-09-01 平成28年第 3回定例会−09月01日-03号

今回、技術委員会では、空中写真航空レーザー測量判読現地踏査を実施した結果、新たな線状模様は確認されなかったなどの記載があるとおり、詳細な検証はされていません。住民により、布田断層の走るラインよりも北側、より立野ダム建設予定地側横ずれ断層が確認されていますが、それがどのような断層であったのか、果たして断層そのものなのかどうなのかも今回の資料には記載されておりませんでした。  

熊本市議会 2016-09-01 平成28年第 3回定例会−09月01日-03号

今回、技術委員会では、空中写真航空レーザー測量判読現地踏査を実施した結果、新たな線状模様は確認されなかったなどの記載があるとおり、詳細な検証はされていません。住民により、布田断層の走るラインよりも北側、より立野ダム建設予定地側横ずれ断層が確認されていますが、それがどのような断層であったのか、果たして断層そのものなのかどうなのかも今回の資料には記載されておりませんでした。  

広島市議会 2015-11-04 平成27年第 5回11月臨時会−11月04日-01号

また,県が行っている「航空レーザー測量で得られた地形データを共有し,その有効活用を検討すること。 3 消防局建築部局との連携を図り,火災から市民を守るための取り組みをより一層進めること。 4 消防団については,消防団員定数確保に努め,特にあらゆる機会を通じて若者の入団促進に取り組むこと。

札幌市議会 2014-10-21 平成26年第二部決算特別委員会−10月21日-05号

今回実施いたしました調査は、従来は、目視の上、ハンマーでたたいていく打音検査基本トンネル安全性を確かめるやり方でしたが、昨年度に行いました走行型計測車点検は、レーザー測量とカメラを用いて画像録画によってトンネルの正確な断面を把握したり、表面の細かな動きも記録するという調査手法でございます。

  • 1