44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北九州市議会 2018-09-14 09月14日-03号

更には、本年6月、創業支援施設である北九州テレワークセンター国内最大級のコワーキングスペース、コンパス小倉としてリニューアルオープンさせ、スモールビジネスから世界に通用するグローバルビジネスまで、町ぐるみ創業を応援する取り組みをスタートさせました。この取り組み創業を志す人たちを後押しするものとなることを期待していますが、一方で克服すべき課題もあります。 

千葉市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2016-12-08

空き店舗を利用して創業するニーズが少ないことが課題とのことでしたが、例えば、日立市では、空き店舗創業支援施設として改装し、シェアオフィスとして安価な賃料で貸し出す事業を行っております。かつては、アイスキャンディー屋として親しまれてきた店舗が閉店し、築80年の木造2階建て家屋を改装して、パン製造販売店やカフェなど、4事業者が入居していると伺いました。  

千葉市議会 2016-06-14 平成28年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2016-06-14

324 ◯経済農政局長(鎌田 栄君) 富士見分館については、ビジネスインキュベート室では、卒業企業が25社あり、現在も存続している企業が21社、そのうち市内に定着している企業が16社、店舗型インキュベート室では、卒業企業が25社あり、現在も存続している企業が20社、そのうち市内に定着している企業が16社となっており、本市における創業支援施設として一定の成果

名古屋市議会 2015-09-17 09月17日-19号

市内には、なごやサイエンスパーク研究施設名古屋ビジネスインキュベータなどの創業支援施設があり、ほかにもドローンが飛行可能な面積を有する未利用地などがあると思います。 このような場所を有効活用し、名古屋市として、産業用のドローン技術世界一を目指して、ドローン専用テスト飛行場を併設した研究開発の場をつくれないかと考えますが、当局のお考えをお伺いし、私の第1回目の質問とさせていただきます。

札幌市議会 2011-12-06 平成23年第 4回定例会−12月06日-03号

そこで、それらが集積する札幌テクノパーク市内外創業支援施設から移転するバイオ企業研究施設などを受け入れ、ITとバイオの有機的な連携を促進してまいります。その具体的な取り組みについてでありますが、技術連携を目的とした研究会の開催や、近隣の北海道情報大学食品加工研究センターなどとの連携により、新たな研究開発を促進してまいります。  

千葉市議会 2011-09-28 平成23年第3回定例会(第8日目) 本文 開催日: 2011-09-28

次に、選考外となった応募者ビジネスプラン事業化を目指す方への支援についてですが、千葉産業振興財団では、事業者事業を目指す方々が抱える経営課題等について、マネジャー専門相談員課題解決に向けた総合的な支援を行うほか、インキュベーションマネジャーを配置した創業支援施設において、さまざまな支援を行うとともに、千葉市新事業支援体制中核的支援機関として、千葉商工会議所大学などと連携し、新事業創出

川崎市議会 2011-09-26 平成23年 決算審査特別委員会-09月26日-02号

次に、起業家オーディションを受賞した市内の個人や企業における成果についてでございますが、市の創業支援施設であるKBICへ入居した企業が1件あったほか、市内での販売場所の開拓、川崎信用金庫等金融機関による融資の実施、受賞企業取り組み情報が新聞に掲載されたことによる知名度の向上などさまざまな効果があったところでございます。

千葉市議会 2009-03-05 平成21年予算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2009-03-05

まず、ビジネス支援センターのいわゆる財団成果という形ですけれども、まず、指定管理事業という形で千葉市のビジネス支援センターを利用しまして、提供しているサービスというのは、施設を使って一体としてサービスをするというような形に基づきまして、一応、経営技術支援事業としましては、マネジャーによる相談事業を例えば、21年度では1,000件を目標にしているという形、あとは創業支援施設事業としまして、マネジャー

千葉市議会 2008-03-06 平成20年予算審査特別委員会第2分科会 本文 開催日: 2008-03-06

ビジネス支援センター仕事各種支援事業、どういうものをやっているかという御質問でございますけれども、ビジネス支援センターにおいて財団事業をしているわけですけれども、各種事業につきましては、経営技術支援事業、それから創業支援施設事業、これはインキュベート施設なんかの運営でございます。それから、情報を提供する事業人材育成事業交流促進事業商業振興事業などを行っております。  

千葉市議会 2006-09-14 平成18年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2006-09-14

このほか、研究開発実証実験などに対し支援する産学共同研究促進事業では、新たに開発した技術や新製品の受注や引き合いが生み出されている状況であり、また、起業家ベンチャー企業を育成する創業支援施設事業では、インキュベート施設を卒業した企業が現在市内において順調に事業を展開しております。

さいたま市議会 2006-06-13 06月13日-03号

次に、創業支援施設についてお伺いします。 インキュベーション施設についてお伺いします。 千葉市を見ますと、インキュベート22室、10平方メートルから52.2平方メートルがあり、常に満室の状態であります。ほかに、交流スペース2室、31平方メートルから79.28平方メートル、商談室2室、16.62平方メートルから21.17平方メートルがあります。本市の現在の利用状況と今後の施設計画をお伺いします。 

千葉市議会 2005-10-04 平成17年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2005-10-04

例えば、県の創業支援施設、SOHO静岡で培った運営ノウハウを移植し、事業も一体的に実施しております。また、このSOHO静岡で育った方々で構成されるNPO法人、SOHOアットしずおかのメンバーが、起業相談を行ったり、講演会を開いたりすることで、起業ノウハウの集積やビジネス交流の輪が広がっております。  

名古屋市議会 2005-03-02 03月02日-04号

しかし、今回の予算と、それから市長のマニフェスト等見させていただきますと、東山動植物園再生プラン策定に1000万円、地域密着型ビジネス創業支援施設整備に2500万とか、NPO活動支援施設に2500万、産業技術未来博物館構想基礎調査に500万などが新しく新規事業としてのっているわけですけれども、これは果たして本当に今言われました一刻の猶予も停滞も許されない事業なんでしょうか。

名古屋市議会 2005-02-16 02月16日-01号

また、元気が出る産業おこしといたしまして、産業創出活性化を促進し、雇用機会の確保を図るため、産業立地促進助成制度の創設やシティセールス事業による積極的な企業誘致を展開するとともに、サイエンスパークにおけるテクノヒル名古屋への企業誘致大学連携型起業家育成施設入居者への支援地域密着型ビジネス創業支援施設整備を予定いたしました。