18950件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2023-03-22 令和 5年 3月22日農業活性化調査特別委員会−03月22日-01号

令和 5年 3月22日農業活性化調査特別委員会−03月22日-01号令和 5年 3月22日農業活性化調査特別委員会               農業活性化調査特別委員会会議録               令和5年3月22日(2月定例会)                                     議会第4委員会室 令和5年3月22日  午前 9時58分開会            

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

また、3年のお話でございますけれども、これにつきましては、今回の提案の中で応募条件として新たにふたば学舎が今後の地域活性化のためにどのような施設になることが望まれるかということで、多様な地域住民を中心といたしました意見交換意見集約の場としてワークショップの実施などを求めてきたところでございます。

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

大型事業見直し地域密着型の公共事業地域経済活性化につなげられたい。  グリーントランスフォーメーションは、策定期間中に地域経済を牽引する戦略となりつつあることから、こうした変化に対し、部局間のみならず、区役所間で連携するなど、組織横断的な対応を求める。  原子力災害対策についても考慮が必要である。  政策目標市民との約束であることから、目標の達成に向け取り組まれたい。

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日広域観光交流促進調査特別委員会−12月21日-01号

特に佐渡金山世界文化遺産登録を見据えて佐渡市と新たな観光交流誘客連携協定を結んだ本市においては、交流人口拡大地域活性化の非常に大きな追い風になると思います。さらに、本市は現在まちづくりの大きな転換期にあることから、このタイミングを逃すことのないよう、交流人口定住人口拡大に向け、魅力発信及び観光誘客等観光交流事業に関わる調査や研究を継続していく必要があると考えます。

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年総合計画特別委員会−12月20日-01号

人口減少時代を迎えている中で、不要不急大型事業見直し地域にお金が循環する地域密着型の公共事業に切り替え、地域経済活性化につなげていくことを要望します。本市は、全国トップクラス農業力を生み出している大農業市であり、広がる田園は多くの特産物を生み出す本市の宝です。その田園は、大規模農家小規模農家自給的農家など、様々な担い手によって維持管理されています。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

48ページ、重点戦略の位置づけについて、人口減少少子高齢社会が進展する中で、本市が持続的に発展していくためには、市内産業活性化させ、若者の雇用の場の創出市民所得向上につなげることが重要となります。そして、そこから生み出される活力と財源を効果的に活用し、住民福祉のさらなる向上を図ります。

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

次に、葛塚市・松浜市の活性化を図り、新規参入促進することで来訪客の増加につなげます。  次に、17ページ、6、大学などとの連携です。ここは、新たに設けた項目となりますが、区内に2つの大学が立地していることから、まちづくりのパートナー、プレーヤーとして、学生視点活力を生かしていきたいと考え、新たに項目を設けたものです。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

倉茂政樹議員 登壇〕 ◆倉茂政樹 政府は、3月に中小企業活性化パッケージを出しました。中小企業収益力改善事業再生・再チャレンジの総合的支援とされていますが、財務省の財政制度等審議会は、事業者支援については新陳代謝を過度に抑制することなく、自律的な成長軌道に乗せていくよう見直していくべきであると、新陳代謝ですよ。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

最低賃金の上昇は、労働者全体の賃金の底上げにつながるほか、消費拡大による地域経済活性化にも効果を及ぼすことから、引上げについては望ましいと考えますが、企業収益力向上生産性向上取組が重要となってくることから、引き続き市内企業への支援に努めてまいります。  次に、子育て支援周辺自治体水準並みに引き上げるべきについてです。  

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

産業政策課移住就業事業費助成につきましては、中小企業等における人手不足の解消、ひいては地域経済活性化につながるだけではなくて、市内への移住及び定住促進本市人口活力向上にも寄与する事業であることから、今後も市としてもしっかりと予算確保をしていただいて、引き続き力を入れて局間連携で積極的に取り組んでいただくよう要望します。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

区役所)  中央区、しもまち地域活性化事業について、若い世代を呼び込めるよう、引き続き粘り強く取り組まれたい。  江南区、「江南区をPR」魅力発信プロジェクトについて、県外学生地元農産物を送り、地域への愛着を一層深いものにできたことを評価する。今後も学生との情報交換地域魅力を発信し続けるとともに、構築できた関係をふるさとへの回帰や卒業後の地元就職へとつなげる工夫に期待する。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

(4) 今後の議会との関係について    2 市政運営について(市長)     (1) 危機感を持った人口減少対策について     (2) 先を見据えた経済産業施策について     (3) にいがた2kmをはじめとした町なか活性化具体化について     (4) 子ども・子育て支援について     (5) 持続可能な公共交通在り方について     (6) デジタルを活用した住民サービス在り方について

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

さきの9月定例会で私が答弁しましたけれども、このグランドデザイン長期構想と同時期に検討されまして、県や地域関係者と共に水際の市民利用観光利用等への開放、活性化について議論したところであり、長期構想はこのグランドデザイン議論を十分受け止めながら進められたということです。