25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2020-12-08 12月08日-01号

4 調査結果(調査現況)   [現況]    清川地域は、舟運宿場町の遺構を復元した清川歴史公園勤皇志士であった清河八郎遺品等を収蔵展示している清河八郎記念館世界かんがい施設遺産北楯大堰戊辰戦争戦場となった御殿林整備されているほか、有名な松尾芭蕉義経弁慶ゆかりの地でもある。    

鶴岡市議会 2020-12-04 12月04日-03号

このときの関係者本多隆司氏といいまして、ゴジラの監督をされた本多猪四郎氏の御長男で、その後平成28年頃に一般財団法人本多猪四郎記念映画文化振興財団という財団を設立しまして、本多猪四郎さんの遺品大宝館で引き取ってもらえないかという話が持ち上がりまして、正式に依頼を受けたわけではありませんけれども、当時、社会教育課検討してもらったというほど検討してもらったわけではないんですけれども、話だけはちょっとしたと

庄内町議会 2020-03-05 03月05日-03号

社会教育課長 私も図書館から話を聞きまして、今議員がおっしゃった方は図書館の方にいらっしゃって、いろんな佐藤幸徳中将遺品を見て行ったということでございました。先程教育長から答弁がありましたとおり、教育委員会につきましては活字化についてはこれからの検討課題というふうに捉えております。あとその観光という観点になりますと、当課といたしましては特にそういう考え方はありません。

庄内町議会 2018-12-14 12月14日-03号

しかしながら、教育委員会としては、今年度は社会教育課歴史民俗資料館特別展示として、余目出身佐藤幸徳中将遺品展を開催し、多くの命が失われたインパール作戦の悲惨さを紹介しております。 また、学校では学習指導要領に定められた必須事項を確実に教えることはもちろんですが、加えて、町作成小学校副読本。私たち庄内町に郷土歴史として、戦争体験の内容を盛り込んで活用しております。

庄内町議会 2018-06-07 06月07日-03号

直接的な平和学習とは言えないかもしれないんですが、平成19年に亀ノ尾の里資料館におきまして、余目出身の抗命の軍将佐藤幸徳中将遺品展が開催をされております。そのときに遺族をお招きしまして、お話を聞く機会を設けたということでお聞きをしております。それから、今年度の歴史民俗資料館開館時期の特別展示におきましても、佐藤幸徳中将展を開催することといたしております。 

酒田市議会 2018-03-19 03月19日-06号

荘内南洲会では、西郷隆盛にまつわる遺品等の企画展などを予定しており、酒田市でも酒田市立資料館などを活用協力していきたいと考えております。 今後も、荘内南洲会商工会議所庄内観光コンベンション協会NHK、鶴岡市など関係する団体と連携をとりながら、PR活動誘客活動に努めていくことにしております。 

庄内町議会 2015-12-10 12月10日-02号

社会教育課長 先程も一番最初に申し上げましたとおり、清河八郎の様々な遺品につきましては、幕末の歴史を語る上で非常に大切なものだと思っておりますし、これまで清河八郎記念館が半世紀以上、53年ですか、開館以来ずっとその運営をされてきて、その情報発信なり清河八郎人物像を広く世の中に知らしめてきた活動というのは非常にすばらしいものがあると思っております。 

鶴岡市議会 2012-06-08 06月08日-02号

また、火葬障害、それから炉の負担とならないよう、利用者にも御協力をお願いいたしまして、お棺のほうには金属製品、陶磁器など、遺品を入れないようにしていただき、火葬時間の短縮、それから故障や公害防止にも配慮をいたしているところでございます。ほかにも燃焼室内の壁の補修など、炉の状況使用頻度を見ながら、施設設備運営に支障のないように、可能な限り対応をいたしているところでございます。  

庄内町議会 2011-12-13 12月13日-01号

その原因について、保守しております業者の方といろいろ話し合いをしておりますが、原因としては納棺の際に納められます故人の方に縁のある遺品でありましたり、愛用した物ですとか、そうした副葬品をどうしてもこちらの習慣としてお棺に一緒に納めて納棺をするということがあって、そうした副葬品の影響もあるのではないかという指摘もされております。

鶴岡市議会 2011-03-07 03月07日-03号

そこで、櫛引庁舎ではこの貴重な史跡地域活性化観光面での活用を図るため、歴史性を伝えながら、有効活用を図るため、丸岡城史跡整備計画に基づき、遺品、遺物等展示を含めた利活用について、専門家地元遺跡顕彰会協力を得ながら、費用対効果も含め具体的な検討をしていくとしているようであります。  そこで伺うものでありますが、1番目として平成13年からの発掘調査による遺物が数多く出土しております。

鶴岡市議会 2009-12-09 12月09日-04号

幸い地元丸岡には、先ほど申し上げました現在の庄内加藤清正公忠廣公遺蹟顕彰会が古く、大正2年に、当時は加藤忠廣史跡保存会ということで発足されておりまして、これまで住民活動として石碑建立城跡整備遺品保存などさまざまな活動を続けてこられております。今後関係の皆様のお力もおかりしながら課題の整理を行い、史跡公園として将来にわたる利活用の展望を得られる計画をつくっていくことが必要であります。

鶴岡市議会 2008-06-13 06月13日-03号

住民の方々による顕彰活動歴史も古く、大正2年に加藤忠廣公遺蹟保存会が会員数105名で発足し、以来石碑建立城跡整備遺品保存活動などさまざまな活動を続けられてこられました。丸岡住民として先人たちの遺徳を顕彰し、地域歴史を正しく後世に伝えていくということで、未来を担う子供たち郷土を誇りに思う心を育てるための活動が綿々と続いてきたことに、深く経緯と感謝を表するところでございます。  

鶴岡市議会 2008-03-10 03月10日-04号

また、個人の場合には自己保管あるいは遺品保管されているほかに、市に対しまして廃棄物としての処理処分について問い合わせがございます。樹脂製の場合には可燃ごみとして茶色の指定袋にお願いしますし、セラミック等不燃材質のものや金属部分との複合材質のものは金属、ガラス、その他のごみとして青色の指定袋に排出するように御指導をしておるところでございます。  

山形市議会 2007-11-15 平成19年産業文教委員会(11月15日)

次に,博士の偉業を後世に伝え,顕彰する施設はぜひ必要であるという認識で一致し,遺品などの状況を確認した。しかし研究資料等の多くは一橋大学,山形大学,山形銀行などに納められており,身のまわりの品などは散逸して残っていないことなどから,入館料を取るような施設ではなく,博士の業績や人となりを紹介する展示コーナーのようなものが適当と判断した。

山形市議会 2006-09-20 平成18年産業文教委員会( 9月20日)

商工観光部長   三浦家の意向により寄贈をいただき,現在の建物の形態となっているが,遺品も少なく,記念館を建てるまでにはならないかと思う。新しい建物ワンコーナーを借りる程度と考えている。 ○委員   商工会議所会館は,独自に建てる商工会議所のもの。三浦記念館は市の建物である。取り壊す前に,市の考えがしっかりしていなければならない。三浦記念館があって初めて商工会館ができる。

山形市議会 2006-02-28 平成18年 3月定例会(第2号 2月28日)

私は,山形市の基盤を築いた最上家が改易され近江の地で,最上踊りを始めとする最上家遺品や伝統を受け継いでこられた東近江市は,現在友好姉妹都市となっております旧中新田町,同等以上の関係にあると思います。そこで私は,東近江市と友好姉妹締結を考えてもよいのではないかと思いますが,市長のご見解をお聞きしたいと思います。  次に,障害者自立支援法の導入についてお伺いいたします。  

  • 1
  • 2