1692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

32ページ、1目の児童福祉総務費、18節の施設型給付費負担金について、幼稚園設置認可等以外は、全てこども家庭庁に移管されたと考えてよいのかという質疑に、幼稚園関連については、運営費補助施設型給付費負担金として、こどもサポート課が取り扱っている。それ以外の設置認可などについては、文部科学省が所管となっているとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

また、令和2年6月には、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策として、市内の医療・介護従事者児童への抗菌銅フェイスシールドの寄贈などの御貢献もいただいております。 こうした中、将来は、電気自動車ロボット等に使用され、今後、より多くの需要が見込まれる高機能性材料の開発・製造を目指しておられます。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

ひとり親世帯分は、本年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方等の世帯に属する児童563人分を、その他世帯分は、令和4年度の住民税均等割が非課税となる子育て世帯等児童280人分を見込んでおり、それぞれ、基準日である、令和4年3月31日における、18歳未満児童(障害児の場合は20歳未満)を対象に、1人当たり5万円を、原則としてプッシュ型で支給するものでございます。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、公集児童の家について、高学年の児童利用できない状況が続いている。特別教室や公民館などの利用も考えられるが、新年度以降、どのように取り組んでいくのかとの問いに対し、公集児童の家については早急に対応しなければならない課題であると認識している。今年度は、夏休みに特別教室利用して4年生の受入れを行ったが、今後も学校子育て支援課と協議し、可能な限り対応していきたいとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、現在のところ該当する事業所はないということだが、今後、新たに該当する事業所が出てくる可能性はないのか、との質疑に、可能性が全くないとは言えないが、現状少子化の進展、児童数の減少を踏まえると、これから先、家庭的保育事業等も含めた、新たな保育園等設置現状では考えていないとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

まさに教職員定数改善が求められることでありますが、令和4年度の教職員定数については、少子化に伴う児童生徒数減少によりまして、基礎定数そのものがマイナスになる基での対応になっています。教員補助員の配置などで教員負担軽減がどこまで前進したのか、どんな形で実現をしているのか、注視をすべき点だと考えています。 

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

文科省は、不登校児童生徒がインターネットなどを活用して自宅学習により一定の要件を満たせば、校長の判断で出席扱いとなるよう、2019年10月にも改めて通達しております。 不登校児童生徒がオンラインで授業を受け、出席扱いとなった場合、不登校児童生徒減少することができると期待するところです。 本市において、コロナ感染症対応のため学校登校できない生徒に対し、授業家庭に配信した中学校もあるようです。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

学校におきましては、本市の遺物を活用した平和に関する学習として、社会科副読本の「きょうど下松」に、戦争下松というコーナーを設けて戦争中の写真を掲載し、児童が平和の尊さについて学習できるよう配慮しております。 以上でございます。 ○議長(中村隆征君) 田上茂好議員。 ◆23番(田上茂好君) それでは、これからは一問一答でお願いをいたします。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

本市においては、小学校5・6年生に新規に加わった英会話の授業にもタブレット端末を活用した授業の推進を積極的に進めていること、また、不登校児童においてもタブレット端末を活用して学習の機会を確保していることなど、独自にいろいろなことに取り組み、本市児童生徒の教育に生かされていると聞き及んでおります。 その上で具体的に質問します。